事務室から(就学援助)
大阪狭山市の就学援助制度について
経済的な理由によって子どもの学習に支障をきたさないよう、学費の一部が援助される制度があります。
毎年、年度初めに「就学援助制度のお知らせ」と申請書を配布しています。
この援助を希望される方は、毎年度申請が必要です。
年度の途中で必要になった場合は、学校または教育委員会(学校教育グループ)へ申し出てください。
○援助を受けられる世帯
1.生活保護法による保護の停止、または1年以内に保護の廃止を受けた世帯
2.平成31年度の市民税が非課税となる世帯
3.所得金額が教育委員会の定めた基準内の世帯
4.その他、事故・災害・失業など家庭の経済状況の急変によりお困りの世帯
*審査は教育委員会にて行います。
申請書を提出いただいても、 必ずしも援助が受けられるとは限りません。ご了承ください。
○援助の内容(平成31年度)
1.学校給食費・・・月額 4,080円
2.学用品費・・・・年額(年2回に分けて支給)
1年生 24,590円
2~3年生 26,820円
3.新入学児童生徒学用品費等・・・・年額 47,400円
3.校外活動費(泊を伴うもの 2年生)・・・実際に要した交通費及び見学料
4.修学旅行費・・・実際に要した費用全額(ただし上限50,000円)
5.学校保健法に基づく医療費・・・学校における検診の結果、治療が要すると診断されたもの
に限る。受診される前に、学校へ申し出てください。
*2~5の費用については、認定されるまでは保護者の立替払いとなります。
○提出書類
☆大阪狭山市立小中学校児童生徒就学援助費支給申請所
※小学校・中学校(公立)ともに通学されている場合、それぞれに申請書を提出する必要が
あります。
☆賃貸契約書の写し、家賃額決定通知書の写し等、家賃額が確認できるもの
借家にお住まいの場合は、家賃額も考慮されます。
☆1月2日以降に本市へ転入された方は、前住所地の市府民税課税(非課税)所得証明書
(収入のある方全員分)
所得証明書については、申請用紙提出後の持参または郵送が可能です。
《参考》
