あんなに、みなさんに応援していただいた4月のブログが、消えてしまいました。初心に戻って一からがんばります。いいこと発見(貯金)に励みます。

 5月31日(金)

朝の体育館の様子から。バスケ部とバレー部が朝練をしています。どちらもキレのあるプレーで、迫力がありました。素晴らしい。

1枚めは、1年生の休み時間の様子。互いに手でゲームをしています。とにかくよく笑っていました。楽しそうで何より。2~4枚めは、教育実習生の先生の授業です。2年生の理科です。考えをホワイトボードにまとめて、互いに交流していました。意見が活発に出ていました。素晴らしい。実習生の先生は、今日が最後の日でした。本校での経験を生かしていい先生になってください。いろいろありがとうございました。

続いて、給食の様子から。本日は、給食センターから職員の方が、配膳室の点検に来てくださいました。配膳室の中は、一般の教員は入れないので、写真は撮れませんでしたので、わかりにくいですが、安全・安心な給食のためにご尽力いただきありがとうございます。2枚めは、「おさかなボール」のおかわりの様子。カレーソースとのマッチングがおいしい、とのこと。「豚じゃが」も完食するクラスが多かったです。たくさん食べてくれてありがとう。

午後の授業で、3年生は、修学旅行のしおりの確認をしていました。時間を守ることや、自分の仕事の内容など、大事なところにマーカーを引くなど工夫が見られました。素晴らしい。

体育館では、2年生が「合同終学活」を実施しました。集合の仕方も靴の並べ方も、整然としていました。一人ひとりが周りのことを考えて行動できるって素晴らしい。いよいよ2(日)が出発です。楽しみですね!

【お知らせ】これまで、狭山中通信を紙媒体で配付しておりましたが、ご登録いただいたご家庭には、6月号からCoDMONでの配信させていただいております。ご確認よろしくお願いいたします。

5月30日(木)

本日は裏門から。天気もよくて、笑顔もよくて。ありがとう。体育館では、バスケットボール部がちょうど朝練終わりで、てきぱき片付けをしているところでした。3枚めは、歯科検診の様子。歯科医の先生方から、順番も守っていて、スムーズに健診ができた、と皆さんへのお褒めの言葉をいただきました。よくがんばりました。

続いて、3年の英語の授業の様子。2枚めのように、机の横にバッグ状のファイルの束がありました。プリントをわかりやすくするために、分類しているとのこと。整理整頓って大事。素晴らしい。3枚は2年の英語。先生が宿題の連絡をしたら、すぐにホワイトボードに書いて、後ろの黒板に貼ってくれている生徒がいました。率先してみんなのために何かできるって素晴らしい。

次は、給食。「揚げパン」はお箸ではさむ生徒が多かったです。さとうの粉が手につくから、とのこと。大人気のパンのようでした。ちなみに、ALTの先生は、「ドーナツみたいで好きだ」と言っていました。また、感想を英語できいてみてね。ウインナーが入ったスープも完食。たくさん食べてくれてありがとう。

放課後には、「縦割り抽選会」が開催されました。体育大会のための、クラスごとに縦割りの団のためのカラーを決めるものです。1年からスタートして、2年、3年と壇上に委員があがって、抽選をしました。途中で歓声があがる場面が何度もあり、皆さんの元気に圧倒されました。本日をスタートに、有意義な体育大会になるよう取組みを進めていってくださいね。

最後は、部活動の様子から。1枚めは、サッカー部。2つの小グループに分かれて、点を競いあっていました。よく声がでていました。2枚めは、バスケットボール部。1人だけ筋トレをしていたので、理由をきくと、身体を鍛えるため、とか。良いプレーをするために、地道な努力をしていました。素晴らしい。3枚めも、同じくバスケットボール部。クラブ終わりのミーティング。4枚めは、サッカー部のグランド整備の様子。どちらも、顧問の先生の指示やキャプテンの指示にてきぱきと行動することができていました。素晴らしい。

5月29日(水)

朝の登校の様子から。1、2枚めは、楽しそうに会話しながら。3枚めは、校内では「自転車から降りておす」というルールをしっかり守っている様子です。今日は、ある生徒から「なんで校長先生になったんですか」と質問を受けました。予想していない質問だったので、驚きましたが、私なりに答えました。理由(なんでなん)って本当に大事。良い質問をありがとう。

朝の教室の様子から。1枚めは、担任の先生からのメッセージ。生徒の皆さんに届くといいな。2、3枚めは「読書の時間」の様子。静寂、という言葉がぴったりなほど、集中して読むことができていました。素晴らしい。

続いて、授業の様子。3年生の数学でテストが返却されていました。「今回、めっちゃがんばったから、自己最高〇〇点でした!」との声が。結果も大事ですが、進路担当の先生が言っていたように、まさに「自分の『伸び率』に目を向けて」くれていたことが素晴らしい。最新の進路だよりはコチラから。2枚めは、1年生の技術から。「点が多すぎて、大変だ!」とつぶやきながらも、あきらめずに、丁寧に製図に取り組んでいました。これまた素晴らしい。

次は、2年生の社会の授業から。1枚の切手から、沖縄について考えているところでした。「〇〇だからだと思う」というように、互いに意見を交流していました。考えを促すための導入であったり、深めるための発問というのは、先生たちの工夫が光るところです。皆さんが積極的に取り組んでいたことが素晴らしい。

授業の隙間での「いいこと(ところ)」も紹介します。1枚めは、絵を描くことが大好き!という支援学級の生徒のものです。これまでにスケッチブックにたくさん描きためているそうです。好きなことに夢中になれるって素晴らしい。2枚めは、見てのとおり台車ですが・・・。教頭先生が重い荷物をたくさん積んで移動していたら、荷物が落っこちてしまったようで。すぐに近くにいた3年生の生徒が駆けつけてきてくれたそうです。教頭先生がとっても嬉しそうに報告してくれたので、写真におさめておきました。

5月28日(火)

本日の正門の様子から。雨でしたが、元気なあいさつありがとう。昨日から体操服登校ができる期間になりましたので、体操服の生徒が多かったかな。自分の過ごしやすいよう、考えてみてください。

1、2枚めは、3年生の理科の実験の様子。異なる金属の板を用いて電池の原理を学んでいます。「なんでなん?!」という発見があったようで。疑問を持つこと大事。3、4枚目は、2年生の音楽の授業より。リコーダーの練習で、ド~ドまで1オクターブの音階の練習をしていました。指使いが難しい場面ですが、あきらめずに何度もトライしていました。

あと、2年生の家庭科で「社会的生活習慣」について学んでいました。まさに「あいさつや言葉遣い」など気持ちよく生活するためのマナーについて考えていました。宿泊行事もあるので、ぜひ実践を!2枚めの写真ALTの先生の授業です。最近、廊下ALTの先生と楽しそうに話す場面をよく見かけます。授業がきっかけで、自分からコミュニケーションをとりにいくことが増えているようで、素晴らしい。

続いて、給食の様子から。2枚めは、牛乳のおかわりの場面。3枚めは、お味噌汁が2杯目の生徒の様子。味噌汁の具で「もやしおいしいで!」と教えてくれました。4枚めは、「あじの南蛮だれ」の写真。「たれ」がおいしかったようで。よくからめて食べていました。お肉が好き!という生徒も多いですが、魚も食べてくれてありがとう。

次は、図書室の様子から。司書の先生とお話をする機会がありました。平和についてお隣の堺市さんがイベントをやっているようで。そのことを関連する書籍とともに紹介してくれていました。ちょうど3年生の皆さんが平和学習をしているところなので、3年の先生たちにも伝えましたが、ぜひ生徒のみなさんも足を運んでみてください。

本日は、ちょうど下校時に雨がピークになる可能性が高かったため、この後、一斉下校となりました。保護者の皆さまには、急なことでご心配をおかけしましたが、お子様の安全のためご理解いただきますようお願い申し上げます。

5月27日(月)※明日の天候には留意してください。詳細はコチラから

まずは、朝の様子から。あいにくの雨でしたが、互いにぶつからないよう1列になって登校していました。自転車の皆さんはくれぐれも気を付けてください。2枚めは、傘の下にコップのような受け皿があり、たたむと写真のように、しずくが落ちないように工夫された傘です。初めて見たので、「すごいね」と声をかけたら、お母さんに買ってもらいました、とのこと。雨で床がぬれずに済んでます。ありがとうございます。3枚めは、1年生のみなさんへのメッセージ。心があたたまります。4枚めは、ベル着第2弾が始まるようで。前回の反省を生かしてがんばって。

次は、授業の様子。テスト返却の仕方を提示しているクラスもありました。わかりやすい工夫です。最後の写真は、校務支援システムに入っている「自動採点」によるもの。便利な機能です。その分、先生たちはワークやノートなどの点検をしっかりできたようです。ありがたいことです。

続いて、給食。「ひじきもお肉もおいしい!」とおかわりをしてくれていました。完食しているクラスも多かったかな。「やっぱり(魚より)お肉がいい!」との意見もありました。バランスよく食べてほしいですが、意見は大事。栄養教諭の先生にみなさんから伝えてね。

昼休みの様子から。1枚めは、せっかく晴れ間があったのですが、グランド状況が良くないため、今日は、使用禁止でした。ルールをしっかり守ってくれてありがとう。2枚めは、図書室前の掲示より。今日は何の日シリーズです。司書の先生に意見をぜひ、伝えてあげてね。廊下は少し混んでいましたが、4枚めは、仲良く歌を歌っている2人組。自作の「がんばる歌」を歌っていました。すばらしい笑顔で歌っていました。

5月24日(金)

まずは、正門の様子から。テスト最終日のため、参考書をもって登校する生徒がいました。がんばる気持ちはすばらしい。ただ、昨日も書きましたが、くれぐれも「歩きながら」はやめましょう。安全第一です。「校長先生、お願いがあります!」と言われてしまいました。「テストをなくしてください!」とのこと。「たとえ、テストがなくなっても皆さんの力を測るためのものは必要なので」と答えました。がっかりさせてごめんなさい。

さあ、テスト最終日。真剣に自分自身と向き合う時間です。3枚めは、ちっちゃくなった「消しゴム」に注目。持ち主と一緒にたくさんの学習の時間を過ごした消しゴムさんです。大事にして素晴らしい。消しゴムさん、持ち主さんを守ってあげてくださいな。

3時間めは、避難訓練を実施しました。クラスごとに授業を行ったのち、運動場に避難しました。消防署の方々も来てくださり、暑い中でしたが、みなさんの頑張りが見えた一コマでした。校長先生からのお話はコチラから。

続いて、下校の様子。1枚めは、なんだかホッとした様子がうかがえます。仲良く帰ってね。2枚めALTの先生とハイタッチしていました。いい知らせがあったのかな?3枚めは、テストについて先生に報告している様子です。4枚めは、スポーツテストの補習の様子。スポーツテストを、当日何らかの理由で欠席した生徒のためのものです。先生の説明をしっかりきくことができていました。週末は、自分の時間も大切に。では、また月曜日に!

5月23日(木)

本日は、裏門の様子から。手に何か持ちながら登校する生徒が多かったです。2枚めは、理科のまとめだそう。自分自身で工夫してポイントをまとめたとのこと。素晴らしい。ただ、歩きながらの学習はおすすめしません。交通マナーは心がけましょう。

いよいよテストが始まりました。「さいごまであきらめない!」と黒板にめあてを書いているクラスがありました。どのクラスも集中してテストにのぞむことができていました。素晴らしい。

教室も廊下も静まりかえっていました。テスト独特の雰囲気でした。メリハリは大事。どのクラスも切り替えができていました。これまた素晴らしい。

続いて、昨日の放課後の様子。テストの時はいいところ発見が少ないかもしれないから、と言って、みなさんの昨日の様子をカメラにおさめてくれていました。教頭先生に感謝ですね。学習で生じた疑問やつまづきを各教科の先生に、熱心にきいていたようです。テストの結果も大事ですが、「もういいや」とか「もうあかん」とあきらめそうになったとき、再度自身を奮い立たせてがんばることって本当に大事。明日がラストです。就寝までの時間を有効につかってください。ファイト! ※本日は給食なしの日でした。

5月22日(水)

朝の正門の様子から。おはようございます、とたくさん言ってくれる生徒が増えました。ありがとう。そして、みなさんが教室に入ったあとの下足室。集団生活なので、決められた場所にきちんと整理され、見ているこちらが気持ちよくなります。当たり前のことを当たり前にできるって素晴らしい。3枚めは、2年生のチャイム着席の取組みの様子です。どのクラスもがんばってますね。

続いて、2年生の学活の様子。宿泊学習のしおりを手分けして作成してます。手際よく作成していました。

授業は、テスト前なので、余った時間を自習に充てているクラスもありました。1枚めは、タブレットに解答を書き込んでいるところ。2枚めは、1度解いた問題について、再度繰り返し問いているところだそう。3枚めは、間違えたところを赤字で書き込んで、暗記をする工夫をしていました。どれも自分なりの工夫があり、素晴らしい。

次は、給食。1枚めは「パン」のおかわり。はんぶんこにしたら?と言いましたが、量が少ないので、じゃんけんします!!とのこと。うらみっこなしで楽しそうにしていました。2枚めは、「青梗菜の昆布あえ」については、昨日の「酢の物」より、「おいしい!」という意見と、「酢の物がいい!」という意見と分かれました。やきそばは、人気メニューで完食。4枚目は、2品おかわりゲットできたようで。しっかり食べてくれてありがとう。

昼休みの運動場の様子。もともと運動場は確かに狭いですが、そんな中でも工夫して元気にボール遊びをしています。3枚めは、2階の窓から元気なあいさつをしてくれたので、写真におさめました。ありがとう。4枚めは、グランドのはしっこで話をしていた生徒たち。笑い声がたえなかったので、撮りました。こちらもなんだかつられて笑顔になりました。ありがとう。

昼休みの校舎での様子。1枚めは、笑い声がまたまた聞こえたので、記念に。2枚めは、野球部の生徒が先生と打ち合わせをしていました。3枚めは、何かに追われるかのように、必死で問題を解いていました。あきらめる?ときくと、「絶対、間に合わせます!」とのこと。4枚めは、委員の当番にあたっているとのこと。どの生徒もそれぞれの昼休みの時間を有意義に過ごしていました。

5月21日(火)

まずは、朝の様子から。本日は裏門の様子。大きなあくびをしている生徒もいましたが、元気なあいさつありがとう。テスト前だけど、睡眠はしっかりとりましょう。

今日は、全校集会(オンライン)もありました。1、2枚目は本番前の様子。3枚目は、4月からスタートしている「百花繚乱」の取組みの紹介です。一人ひとりの個性を大切にしよう、という願いが込められています。4枚めは、修学旅行に向けて3年生が「平和プロジェクトチーム」を立ち上げて活動します。その紹介でした。どちらも、原稿をもとに、しっかりと自分たちの思いをもって、話すことができていました。素晴らしい!校長先生からのお話はコチラから。生徒指導担当の先生からのお話はコチラから。【※リンク先はしばらくお待ちを】

続いて、給食から。2枚めは、支援学級の様子です。「酢の物」はやっぱり少し苦手かも?「豚肉の生姜炒め」はごはんがとてもすすんだようです。たくさん食べてくれてありがとう。

いよいよテストまであと2日となりました。先日、少し紹介しましたが、2年生社会科の「ふり返りシート」を紹介します。単元をつらぬく問い(めあて)に対し、まずは、自分の予想を書いています。写真で紹介しているのは同一の生徒のものです。素晴らしい点は、予想に対し、考えを深めているところです。1回めは「高齢化が進んでいること、、、、を知った。大阪は人口が少し減っていいて驚いた」2回めは「日本には鉄鉱石などの鉱石資源は少なく輸入に頼っている、、、他の問題についても気になった」3回めは「日本は、第三次産業の比率が高くなっていると知った。第1次が減っていて、、、もっと知りたくなった」4回めは「交通がすごく進化している、、、インターネット利用のデメリットが気になった」を経て、最終答えを導きだしています。よく考えています。

ここでまたまた「論語」を思い出しましたので紹介します。「学んで思わざればすなわちくらし。思うて学ばざればすなわちあやうし」

ただただ知識のつめこみだけでは、身につかない。疑問や考えを持つことで学んだことが自分のものとなる、という意味です。(毎度おおまかな意味ですみません)

5月20日(月)

本日は、正門の様子から。水着販売のため、業者さんが来ていました。気持ちよいあいさつができていました。すばらしい。2枚めは、正門入ってすぐ左手の自動販売機 [196KB pdfファイル]  。ちょうど購入していた生徒がいたので、感想をきいてみたところ「便利でうれしい」とのこと。先輩やPTAの方々のおかげです。ありがとうございます。

続いて、2年生の美術の授業から。感性や想像力等を働かせて,表現したり鑑賞したりする資質・能力を養うことが、美術の教科のねらいです。今回は、自身が考えた構想に基づき、どの生徒も熱心に作品づくりに取り組んでいました。「自分だけの」作品で、同じものはなかったことに感動しました。完成が楽しみ。

次は、中間テストまであと少し!となっていたので、みなさんの計画表を見せてもらいました。担任の先生からのコメントも入っていました。みなさんの頑張りを見ていて、思い出したことがあったので、掲載しておきます。論語は、3年生で習う予定らしいです。ラストスパートがんばって!

「学びて時にこれを習う、また説(よろこ)ばしからずや」【「論語」より】

一度学んだことは、くりかえすことで身につくもの。まずは、自分で「なるほど!」と思い、次に実践。最後に人に伝えること。これで本物になるよ、との意味です。(だいたいですが)

続いて、給食の様子から。本日は、急遽、献立の一部の「カレーミートカツ」について、提供ができませんでした。楽しみにしていたみなさん、ごめんなさい。保護者の方々、ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。詳細は、個別にプリントで全家庭に配付させていただいておりますので、ご確認お願いいたします。

野菜のおかずは、賛否両論ありました。「枝豆は単独(何かとまぜるより)がいい」との意見も。今日もたくさん感想きかせてくれてありがとう。

5月17日(金)

本日は、晴天なり。雲一つない青空でした。あいさつって、声が大きい生徒もいますが、「ぺこ」ってお辞儀をしてくれる生徒もいます。心が温かくなります。ありがとう。3枚めは、割りばしを手にして登校している生徒です。お箸を借りたので、返すつもりだとか。手にもったままだと、忘れないものね。工夫がすばらしい。

続いて、支援学級より。畑にて、夏野菜の苗が育ってきています。気温も高く暑い中でしたが、水やりや支柱の調整など、がんばっていました。3枚めは、自己紹介のカード。自分のことを知ってもらうためのもの。どの生徒もよく書けていました。4枚めは、英語の学習の一部。だんだん丁寧に書くことができていました。すばらしい。

そして、給食。今日は「牛丼やで!」と朝から話してくれていた生徒もいました。昨年から、「ワンプレートごはん」として、さまざま工夫をして提供しています。ただ、いわゆる「つゆだく」のように、だし汁とごはんが混ざるのは苦手という生徒もいました。汁を切る配膳の工夫をしてみるといいかも。またトライしてみてね。2枚めは、片付けを率先してやっていた生徒がいたので、写真に撮りました。すばらしい。

廊下を歩いていると、元気な声が。体育の授業でサッカーをしていました。タイミングをあわせて蹴るのが難しいようでした。あきらめずにやっていたら、だんだんコツがわかったようで。うまくいったね、と声をかけたら、にっこり笑ってくれました。よくがんばりました。

1週間みなさんよくがんばりましたね。また月曜日。

5月16日(木)

本日は、裏門より。天気は、くもりで風が強かったですが、元気なあいさつありがとう。手にはがきをもっているので、理由を尋ねたところ、夏服の受け渡し日とのこと。業者の方にもあいさつができていました。すばらしい。あいさつの目的について、3年生の委員が掲示物を作成してくれています。あいさつってなぜするのか、など理由って大事。キャンペーンもがんばってね。

続いて、1年生の理科の授業から。ルーペを用いて花を観察します。先生の説明をきいて、プリントの余白に「自分なりのメモ」を残している生徒がいました。昨日の記事にも書きましたが、「メモをとる」ということは、とても大事なことです。主体的に授業に参加するってすばらしい。

廊下を歩いていると、にぎやかな雰囲気のクラスが。3年生の数学で互いにグループになって教えあいをしていました。人に説明するって難しいけど、チャンレジしていました。すばらしい。2枚めの写真は、2年生の社会の先生が作業をしていました。単元のまとめのプリントの点検をしているところです。しっかり書くことができている生徒がいたので、写真におさめました。これまた素晴らしい。

続いて、給食より。4人の班にお邪魔しました。ちょうどラッキーなことにおかわりができた生徒が2人いました。1人は「鮭」、もう1人は「牛乳」。洋風たまごスープも完食のようで。ちなみに「鮭の皮も食べる!」と言っていたので、栄養教諭の先生に聞いたところ、「ロースターで、焦げ目をつくよう工夫して焼いていますので、皮までおいしく食べられます」とのこと。私も普段は、魚の皮は苦手ですが、これはおいしく食べることができました。魚の皮にも栄養がいっぱい。みなさんもチャレンジしてみてね。

5月15日(水)

 

朝の様子から。こちらからあいさつする前に、自分から「おはようございます」と言ってくれることが多くなりました。ありがとう。2枚めは、3年生の学年集会の様子。さすがは3年生。列を乱さず、並ぶことができていました。すばらしい。3枚めは、同じく3年生の委員の取組みの様子。実態を可視化することは大事。しっかり啓発してくれています。

続いて、授業の様子。1枚めと2枚めは、3年生の数学の授業より。文字式を使って証明する問題で、班で説明しあったり、後半では教えあいが始まっていました。3、4枚目は、同じく3年生の国語の授業より。先生が、説明した内容で、板書にはなかったのに、先生の言葉を自分なりにまとめてノートに書いている生徒がいました。これまた素晴らしい。

次は、1年生の給食の様子です。「根菜のみそきんぴら」が完食していたので、理由をきくと、「嫌いなものから食べるようにしています」とのこと。「ぼくも!」と同じ班の生徒から意見が出ていました。あと、「鶏肉のピリ辛炒め」には「鶏肉」が、「沢煮椀」には「豚肉」が。「お肉がいっぱいでうれしい」と笑顔がこぼれていました。こちらも幸せな気持ちになりました。ありがとう。ところで「沢煮椀」って何でしょう・・・詳しくは栄養教諭の先生まで。

こちらは、体育の授業から。失敗しても、どうやったらできるか、と考えながら進めていたことが素晴らしい。1、2枚めは走り高跳び。3、4枚目は、倒立前転のようす。くもりだったので、気温はそこまで上がっていませんでしたが、「暑い!」といって、途中で半そでになっている生徒が多かったです。何度もチャレンジしているこそ、ですね。よくがんばりました。

5月14日(火)

本日は、運動場側から。ここまで真っ青に晴れた空を見ると、得した気分になりますね。熱心にプリントを見ながら登校している生徒がいましたので、理由をきくと、英語のインタビューのテストがあるとか。笑顔で教えてくれました。コミュニケーションは、表情が大事です。がんばって。

広報委員による取組みの紹介です。日常の出来事をまとめてくれています。職員室前には、全学年の様子がわかるよう掲示してくれています。2、3枚めのように、それぞれの学年にもその学年のものを掲示しています。4枚めの写真は、何と、過去〇年分のものが綴じられていました。「継続は力なり」ですね。素晴らしい!

続いて、1年生の国語の授業から。初めての中間テストまで、あと少し。先生からのアドバイスをしっかり集中してきくことができていました。すばらしい。

次は、図書室前の掲示より。「今日は何の日?」シリーズの紹介です。昨日は、松尾芭蕉の「奥の細道」にかかる内容でした。本日は、「温度計の日」とのこと。司書の先生の工夫に感謝。みなさん、感想は司書の先生までよろしくお願いします。

 

最後は、給食のこと。あいにく写真が撮れなかった日なのですが、放課後に「今日は、4杯ごはん食べたで!」と報告してくれた生徒がいました。人気メニューの「豚キムチ」だったからでしょうか。トップページからも、給食センターのHPのリンクを張っていますが、本日は、「豚キムチ」のレシピが給食センターのインスタグラムに掲載されているので、紹介しておきます。生徒のみなさん、一度作ってみてはどうでしょう。ご家族の皆様もぜひ、ご参考になさってください。

5月13日(月)

月曜日、雨のスタートになりましたが、玄関前で笑顔を見せてくれました。今日もがんばってね。そして、玄関前でかたつむり発見。ちょうALTの先生がいたので、英語で何というの?ときいたら、「〇〇」と教えてくれました。何人かの生徒が「〇〇!!」と発音していました。1つ知識が増えましたね。かたつむりが余りにも珍しいので、見たい(会いたい)人は、理科の先生まで。

続いて、授業シリーズから。1、2枚めは、1年生の国語。先生から「ノートは工夫していいですよ」と言われて、自身で大事なところにマークを入れたり、ペンの色を変えたりしていました。自分だけの工夫って大事。3枚めは、2年生の体育から。運動場が使えないでの教室で保健の授業をしています。班での話しあいで積極的に意見を交わしていました。4枚めは、1年生の理科。ガスバーナーを実際に操作しているところです。互いに声をかけあって、まずはシミュレーションをしているところ。化学実験の基礎になるところをしっかり学んでいました。

そして給食。しっかり食べてくれていましたが、「きゃべつの洋風煮」が残っていました。理由は、「味付け」が苦手だった、とのこと。食べてみての感想はとても大事。ぜひ、栄養教諭の先生に教えてあげてね。2枚めは、大人気だった「ハンバーグ」!上手に「追いソース」をしているクラスがありました。工夫って大事。

各学年のフロアに、委員が中心になって取組みを実施していることがわかる掲示物が増えてきました。3年生は修学旅行、他の学年もそれぞれの学年行事にむけて、日常生活で頑張ることを明確に決めて取り組んでいるようです。生徒がくじけないよう、先生方、しっかりバックアップお願いします。

5月10日(金)

玄関近くの様子から。こちらから声をかける前に、「おはようございます」とあいさつをしてくれました。今日もありがとう。2枚めは、下足室のマットの写真。「ふまないで」と言いながらにっこり笑っているイラスト。確かに踏めません。3枚目の写真のように、みな手前で下靴をぬいで上靴に履き替えています。以前に紹介した行動科学や行動経済学で言われているナッジ理論に近いものがあるのでは。。。集団生活ではマナーも大事。素晴らしい。

続いて、1年生の国語の授業から。今日は、教科担当の先生だけでなく学校図書館司書の先生も一緒に図書室での授業でした。3枚めの写真は、図書室前の上靴入れ。何人かの生徒が、みなの靴を丁寧に入れてくれていました。おかげで4枚めの写真のようになりました。誰かのために行動する気持ちが素晴らしい。

そして、給食。本日は白ご飯にあう「和」のおかずだったからでしょうか。完食のクラスが多かったです。よく食べて大きくなあれ。

次は、3年生の学活から。修学旅行での宮島のフィールドワークの行程を話し合っているところ。どのクラスも、意見をたくさん交わしていました。「もみじ饅頭ははずせない!」と強い意見もありましたが、物事を決めるうえで、話し合いは大事です。しっかり計画をたてましょう。

放課後の運動場から。1~3枚めは、部活動の様子です。せまい運動場ではありますが、声をかけたり、グループに分かれたりみんなそれぞれ工夫して活動しています。4枚めの写真は、整理整頓された「ふでばこ」。4月のブログで紹介したのに、消えてしまって残念、と思っていたら、声をかけてくれたので、再度掲載することができました。ありがとう。道具を大切にする気持ちは素晴らしことです。

5月9日(木)

本日は、裏門近くの様子から。1枚め。自転車の生徒が多いです。門を越えてからは、自転車から降りてゆっくり進んでいます。気遣いありがとう。2枚めは、東小学校の児童の写真。「おはよう」の挨拶に、「行ってきます!」と応えてくれました。元気なあいさつありがとう。3枚め、なんだかかばんが重そうですが、元気よく挨拶してくれました。ありがとう。4枚めは1年生の学年集会の様子。委員の生徒が前にたって進めてくれています。自分たちのための集会という意識がでてきたようで、素晴らしい。

1~4時間めは、梅花女子大学から伊丹教授と大阪狭山市教育委員会から指導主事、校区からも支援教育担当の先生に授業を見ていただきました。特別支援教育の観点から、授業づくりや集団づくりについて、助言をいただき、教職員で共有することができました。お忙しい中、皆様ありがとうございました!

あっという間に給食。そして、あっという間に完食!本日は、人気メニューのポークカレーでした。よく食べてくれてありがとう。

続いて、授業の様子から。1、2枚目は、2年生の国語の授業より。話し言葉と書き言葉を使いわける、が今日のテーマ。ちょうどグループで話し合っているところです。ホワイトボードを使って活発に意見を交流していました。素晴らしい。3枚めは、3層にわかれたふでばこの写真。筆記用具は学習に必要な大切な道具。自分なりの工夫が素晴らしい。4枚めは、3年生の進路担当の先生からのメッセージ。今月の名言は、失敗を恐れず、挑戦することの大切さを伝える内容のものでした。感想は、進路担当の先生にぜひ伝えてくださいね。

5月8日(水)

本日は、全校集会からのスタートでした。校長室からオンラインで全教室へ配信します。1枚めは司会の様子、2枚めは先日の狭山池まつりでの「みどりの羽根募金」に関する報告でした。簡潔にまとめて発表することができていました。すばらしい。

引き続き、表彰式も行いました。1、2枚めは南河内地区春季剣道大会にて、ベスト8に入賞した2人の写真です。1人は小2から、もう1人は年中さんのころから剣道を習っていたとのこと。まさに「継続は力なり!」ですね。3枚めは、南河内地区春季大会にて、男子バレーボール部が準優勝した、とのこと。写真のお2人は、ポジションは、レフトとセッターとのことでした。敏捷性が求められるポジションです。私の質問にもはきはき答えてくれていました。みなさん、本当におめでとう!!

次は、授業より。1、2枚めの写真は、3年生の体育です。委員の指示で準備運動をしてから、ペアになってバレーボールのパス練習をしていました。途中で、先生からアドバイスはあったものの、なかなか続かず苦戦したペアもありましたが、あきらめずに何度もチャレンジしていたこと、良きことです。3、4枚めの写真は、2年生の家庭科です。アニメのキャラクターを用いて、住まいについて提案をする内容でした。6つの班に分かれて活動していましたが、どの班も自分たちなりの意見があり、協力して発表していたことが素晴らしい。

続いて、3年生の社会の授業より。タブレットに直接、意見を打ち込んでいました。2枚目の写真は、クラスの子の発表を聞いて、色も変えて「友 爆発怖いなぁ。」「友 日本で争いがおこるのはでは?」などメモをとっていた生徒がいました。打ち込むタイピングのスピードも素晴らしいですが、意見をきいて、即座にメモをとる習慣があることも素晴らしいです。

1枚めは、1年生の終学活の様子。本日は、市内一斉の研修日のため、給食後下校の日でした。みなさんは、それぞれ時間を有意義に過ごしたかな。2,3枚めは、研修の様子。冒頭で、大阪狭山市教育委員会の教育監からご挨拶をいただき、その中で、本協議会の意義についてお話いただきました。お忙しい中、ありがとうございました。前半は人権教育に関するもので、松原市から指導教諭の先生に来ていただき、ご講演いただきました。後半は、各教科や担当する部会にわかれて、会議を行いました。それぞれの学校を会場として、オンラインと対面のハイブリッド型の研修でしたが、どちらも先生たちが熱心に学ぶ姿が見られました。

5月7日(火)

雨からのスタート。自転車、すべりやすいから気を付けて。連休中、散髪した子も多かったかな。満面の笑顔で「おはようございます!」と言ってくれて、ありがとう。こちらも元気になります。

1階の廊下では、1年生の学級委員が「あいさつ運動」をしていました。元気な声で、あいさつありがとう。これまた、こちらも元気をいただきました。

続いては、2年生の理科より。実験の結果から、原子についての概念をまとめているところでした。ワークシートを丁寧にファイルにとじていたので、1枚撮りました。整理整頓は大事。原子について興味深い映像を先生が用意していたので、「そんなに?!」との驚きがあったようでした。目に見えないのに、ドルトンさんとアボガドロさんはどうやって原子や分子を見つけたのでしょうか・・・

次は、2年生の社会より。最初に「音読」の時間がありました。お休みの生徒もいたため、隣の子が不在のグループもありましたが、一緒にやろう、と自然にペアになっていたことが素晴らしい。少しの気遣い、思いやりって大事。災害時の「自助」「共助」「公助」について、まずは、個人で考え、そのあと全体で共有していました。意見をもつこと、大事。よくがんばりました。

そして、3年生の英語の授業より。活動が多い場面でした。1枚めは、ペアで練習をしているところ。2、3枚目は、自由にペアをさがして、会話をしているところ。英語を話すための工夫がたくさん見られました。You make me happy!(訳せるかな?今日習った構文を使ってみましたよ。)

本日の給食は、意見がわかれました。生徒の意見によりますと、「キャベツ入りつくねのピリ辛あんかけ」は「優しい味(ヘルシー)なので好き」派と「やっぱりもっと肉が多い」派がいるようで。どちらにせよ。完食した子も多かったようです。しっかり食べて大きくなあれ。

5月2日(木)

登校の様子から。1年生の理科で使用する植物を持ってきてくれた生徒が多かったです。積極的に授業に参加しようとする気持ちが素晴らしい。おうちの方もご協力ありがとうございます。正門にて「いってらっしゃい」と声をかけると、「いってきま~す」と元気に返事をしてくれる生徒もいました。今日もがんばって。

1年生は、朝から学年集会でした。チャイムの前に自分たちで整列もして、委員を中心に点呼も終えていました。主体性をもって行動できることは素晴らしい。よくがんばったね。

給食の時間より。「ごぼうのごまドレサラダ」はおいしい、との意見が多かったです。ポテトスープは、コンソメ味で完食のクラスが多かったです。しっかり食べてくれてありがとう。4枚めは、昼休み後の写真。予鈴の段階で、移動教室であったにも関わらず、しっかり用意をして授業にのぞむ姿勢がとれていました。これまた素晴らしい。

本日は、公式戦前以外の部活動は「なし」でした。明日から、部活動がある場合もありますが、少し長めの休日に入ります。自分の好きなことに時間を有意義に使ってください。もし困ったことがあった場合は、迷わずに下記リンクから相談してください。ではまた火曜日に!

「24時間子供SOSダイヤル」(文部科学省)

「こどもの人権110番」(法務省)

児童相談所虐待対応ダイヤル(こども家庭庁)

5月1日(水)

まずは、登校の様子。本日は、あいにくの雨。下足室で「すべらないように」と先生たちが、声をかけていたら、それに「はあい!」と元気な返事をしていました。素直な反応、ありがとう。そして朝の読書の時間。集中して読む生徒が増えてきました。図書室も昨日から昼休みに開館しています。ぜひ、足を運んでみてください。

次は、1年生の国語の時間から。めあて(めざしている目的)は「詩に描かれた情景を読み味わおう」というもの。2枚目の写真は、互いの意見を少人数で交流しているところ。3枚目のプリントは、3つの詩を読んで、どこが気に入ったのかを書いているもの。4枚目の写真は、教室の中心を向くように、それぞれが座席を円の形にして、意見を交流しているところ。そんなふうに考えてたんや!という声も聞かれました。すばらしい。

続いて、2年生の英語の時間から。めあては「『人にものを~する』という表現が使える」というもの。2枚目の写真は、用いる場面を紹介しているところ。3枚目の写真は、ペアになって会話をしながら、表現を練習しているところです。色つきのプリントは繰り返し使用します、とのこと。語学の学習で大事なのは、「伝えること」。照れながらも、繰り返し練習することは大事ですね。平行して、3年生の眼科健診がありました。上靴がきれいに並べてあったので、写真におさめました。誰かがそろえてぬいでくれたので、自然とみんなもそろえていたのでしょう。すばらしい。

そして、給食の時間。完食した生徒に感想をきいたら、「野菜が多かったけど、おいしかった」とのこと。「青梗菜のオイスターソースいため」には、しめじが入っていたから、苦手だという生徒もいました。率直な感想をぜひ、栄養教諭の先生にも教えてあげてね。

昼からは、授業参観がありました。保護者の方々、たくさんご来校いただきありがとうございました。参観後、2・3年生は宿泊の説明会を行いました。いすが足りなくなるなど、ご不便をおかけしたようです。申し訳ありませんでした。ご不明な点など、本日質問できなかった方も、担任までお問合せいただければ、と思います。宿泊学習が子どもたちにとって有意義なものになるようご協力よろしくお願いいたします。