日常の様子

HPの年度更新がうまくいかず、大変お待たせいたしました。

少しずつ「いいこと貯金(発見)」の発信していきます。

4月26日(金) 

朝の登校の様子。こちらの写真の3人の生徒は声をあわせて「おはようございますっ!」と言ってくれました。気持ちの良いあいさつありがとう。2枚めの写真は、下足室横の1年生のホワイトボードより。学年主任の先生からのメッセージ。「自分もみんなも過ごしやすく集中しやすい環境」のために、写真を示しています。やらされるのではなく、「主体性」を意識した提示方法です。行動経済学や行動科学から”ナッジ理論”とよばれる手法に近い?興味がある人は調べてみてね。

続いて、授業の様子。2年生の体育から。グループごとに、跳び方の練習をしています。実際に跳んでいる生徒だけでなく、まわりからもアドバイスをしたり、個別にイメージトレーニングしたり、、、。がんばって。3枚目は1年生の英語。英単語の発声練習をしているところ。リズミカルでキレのある声でした。素晴らしい。

次は、給食の様子。ごはんをおかわりしている生徒。白米のごはんっておいしいよね。「小松菜のそぼろ煮」は、完食のクラスが多かったです。もう少し量があるといいのかも。皆さん、感想は遠慮なく栄養教諭の先生に教えてあげてね。3枚目は1年生のクラスより。班のみんなと「いただきます!」の姿も。楽しそうでした。

あわせて、給食の時間の放送室の様子です。放送内容はコチラ↓↓↓

「給食中失礼します。会長の〇〇です。環境美化委員長の〇〇です。一昨日にもお伝えしましたが、再度お伝えしたいと思います。皆さん、4月28日に狭山池まつりがあることはご存じでしょうか。私たち生徒会は、狭山池まつりで緑の羽根募金を行います。そこで、みなさんに一つお願いがあります。緑の羽根募金とは・・・(略)28日(日)狭山池にて午前中の間、生徒会のメンバーが制服で歩いているので見かけたら募金よろしくお願いします・・・(略)」しっかりとアピールできていました。日曜日は、狭山池へGo!そして明日の27日(土)は、吹奏楽部の演奏もあります。顧問の先生からは「人前で演奏するのはコンクール前最後の機会」とのこと。明日も狭山池へGo!よろしくお願いします。

4月25日(木)

おはようございます。本日の始まりは正門から。登校の様子と、陸上部の朝練の様子から。皆で声出ししながらリズミカルにラダーのでのトレーニング。敏捷性に効果があるとされているものです。がんばって!

続いて、授業の様子。2年生の理科は、「水の電気分解」をしているところです。水は、人間の生活に最も身近な液体の割に、解明されていない謎が多い液体なんですよ。この実験を機会に興味を持った人は、1度調べてみてください。続いて3年生の美術。版画のデザインを考えているところです。1階廊下や美術室前階段には、ほかにも皆さんの作品がいつも何点か飾られています。自分史上の最高傑作になるようチャレンジしてください。1年生は、眼科健診がありました。廊下に「輪」のマークが示されていたので、みな静かに整列することができていました。集団生活には協力が不可欠です。ありがとう。

そして、本日の給食。「コーンの豆乳クリームスープ」は、、、、やはり完食。しっかり食べて大きくなあれ。

次は、図書室より。図書室には、みなさんが本や新聞を読みたくなるようなしかけがたくさんあります。本を探すとき、例えば、ネットで検索すると、自分の好みや傾向にあわせて記事が出てくるので、効率的に本をさがすことができます。でも、本屋さんや図書室のようにたくさん本が並んでいると、読みたい本を見つけるのには時間がかかりますが、本棚を眺めていると、思いがけない本との出合いがあって世界が広がると感じています。このことは、先日の全国学力・学習状況調査の国語の問題にも取り上げられていましたね。私も同感です。人との出会いと同じくらい本との出合いも楽しんでほしいです。司書の先生がたくさん工夫してくれているので、ぜひ、図書室にも足を運んでくださいね。詳細は、「学校図書館だより」をみてください。

最後は、下校時の様子。数人の生徒たちが放課後のおしゃべりを楽しんでいました。手になぜかワークを持っていますが。。。また明日。その他にも、サッカー部、テニス部、ソフトボール部、陸上部とたくさん写真をとりましたが、あいにく保存に失敗してしましました。またの機会に。。。。ごめんなさい。

 

 

4月24日(水)

本日は、裏門からの様子。挨拶をしていると、高いところから「おはようございまあす!!」と元気な声がきこえてきました。写真では、見えにくいですが、3年生が教室の窓からあいさつしてくれました。ありがとう。

続いて、1,2枚目は、さつき学級より。ビーズを使った作品づくり。ビーズを丁寧に並べたり、高温のアイロンをかけたり。作業を1つ1つ丁寧に進めていました。3、4枚目は1年生の道徳の様子から。

個人でワークシートに意見を書いたり、ホワイトボードを使って意見をまとめたり、、、「なるほど」「そうなんや」という気づきの声が聞かれました。

続いて、給食の時間から。文化放送委員会が中心となり、お昼に放送で音楽をかけてくれています。各学年のフロアに写真のような用紙があるので、みなさんどんどんリクエストしましょう。2枚目は「焼きそば」の完食の様子。どんなとこが好きなの?と聞いたところ、「具(特にお肉)がやわらかくてよい」「麺が短くて食べやすい」「いろんな味がする」とのこと。しっかり食べて大きくなってくださいね。

4月23日(火)★★本日は、子ども読書の日★★

 

朝の登校の様子。すすんであいさつをしてくれる子どもたちが増えました。気持ちがこもっていれば、十分です。ありがとう。

こちらは、学級文庫の様子。本との出会いは、まずは手にとることから。朝の読書の本に迷ったときは、どうぞご自由に、だそうです。

あと、本日、司書の先生から、「学校図書館だより」が発行されています。そちらもぜひ、読んでみてください。

続いて授業の様子から。1枚目は、1年生の英語の授業。ノートに、丁寧に英単語を書き写しているところです。とても集中していたことが素晴らしい。2、3枚目は、1年生の社会の授業。先生からの質問に挙手で答えようとしているところ。意見をもつことは大事。それを伝えることも大事。あと、プリントのメモ(今後調べたいこと)の欄に「北極と南極はどっちが寒いのだろう」と残していました。自分なりの疑問がめばえてくるのは、学習内容をよく理解している証拠です。これまた、素晴らしい。

続いては、3年生の教室近くの階段より。「進路はつづくよどこまでも」と、スケジュールやそれに伴っての応援メッセージが掲示されています。進路担当教員が作成したオリジナルのものです。ニーチェの言葉も添えられていました。切符や駅名には、どんな思いがあるのかな?ぜひ、進路担当の先生にきいてみてください。

次は、給食。白ごはんとサバが完食のクラスも。「サバ」はみそだれで、少し味付けが濃いので、ごはんがすすんだようでした。よく食べてくれてありがとう!

 

 

本日は、家庭訪問2日目。保護者の皆さま、どうぞよろしくお願いいたします。

 



 

4月22日(月)

本日の朝、週のはじめということに加え、雨も少しぱらついていました。くもり空をはねのけるかのように、元気なあいさつ、ありがとう。

生徒会の生徒が中心となり、「百花繚乱」という言葉のまわりに折り紙の「花」を募集しています。それぞれの個性が輝くように、と決めたスローガンだそう。少しずつお花が飾られてきています。

1年生の授業「道徳」の様子です。自分の考え(理由)をワークシートにまとめてから、ホワイトボードを用いて交流しています。話す順番や意見がまとまるまで待つ等、それぞれの班で工夫が見られました。「なんでなん?」「そうなんや」という声が聞かれました。「なんでなん?」(大阪弁ですが)は、とても大事。互いに疑問をもつことが、わかりあえる第一歩ですね。

そして、給食。ごはんが少しあまり気味かな。おかずは「鶏肉と玉ねぎのオイスターいため」を完食しているクラスが多かったです。自分の適正量をしっかり食べて、大きくなってください。

本日より、家庭訪問が始まります。保護者の方、貴重なお時間をいただきますが、どうぞよろしくお願いいたします。

4月19日(金)

本日は、認証式からスタート。校長室に集まって、全校のみなさんには、オンラインで配信しました。写真が近すぎたので、顔がうつりこんでしまいました。手元だけでごめんなさい。会長、それに委員会の委員長になった生徒のみなさん、学校生活がより良くなるよう、しっかりがんばってください。あと、表彰式も行いました。男子バスケットボール部が、南河内地区大阪狭山河内長野ブロック冬季バスケットボール大会で第3位に入賞しました。おめでとう!!

3年生音楽の授業より。「大きなのっぽの古時計・・・♪」のメロディー。「わかった?」と聞かれたので、「わかった!」と答えました。上達するって、嬉しいですね。もう1枚は、整理されたふで箱です。もの(特に文房具などの道具)を大事にする気持ちは、学習する上で大切ですね。余談ですが、、、、「整理整頓」とよく言われますが、「整理」と「整頓」にはそれぞれ意味があります。違いがわかりますか?わかった人は、担任の先生まで。

5時間目に、2年生がクラスで新しい班でスタートするために、いろいろなことを決めていました。にぎやかな話し合いでした。元気がよいことはいいことです。続いて、放課後には、はじめての合同委員会。それぞれの委員会で全学年がそろって話し合いをしていました。「やってみよう!」と立候補してくれた子も、「誰かがやらないといけないから」という使命感から引き受けてくれた子も、いるはず。でも、いい顔してました。せっかく委員になったのだから、がんばってやりきってほしいです。

4月18日(木)

まずは、朝の様子。朝練は陸上部のみなさん。「おはようございまあす!」と元気な声でありがとう。そして登校の様子。こちらも「おはようございます!」の声がだんだん大きくなってきています。「今日も1日がんばって!」と声をかけるのが私の楽しみです。

1年生は、今日は学年集会がありました。主任の先生からは「授業の挨拶、元気がよくて、とてもいい!」とのこと。1年生だんだん慣れてきたかな。挨拶大事ですから、これからもがんばってね。続いて3年生の授業の様子、、、と言いたいところですが、本日は、全国学力学習状況調査の日でした。真剣な様子がうかがえます。

そして、給食。3年生の教室を除くと、おかずの1品が完食状態。もう1人の生徒は、おかわりもしたので、2杯完食とのこと。献立名は「ごぼうのごまドレサラダ」。一見、苦手な子もいそうなごぼうですが、「おいしいで!」とのこと。その秘密を、本校の栄養教諭にきいたところ、「ごまのドレッシングは手作りです」「ごぼうは、先に砂糖と淡口しょうゆで煮ている」のことでした。お料理って、食べる側のことを思って、ひと手間加えるだけで本当においしくなりますから。みなさんも、ぜひ、栄養教諭の先生に感想を伝えてあげてね。
 

4月17日(水)

朝の登校の様子。本日は、裏門から。トラックをあまり踏まないよう運動場の端を通っています。ありがとう。「今日も一日がんばってね」

8時30分から10分間は、朝の読書の時間です。し~んっと静まり返った中で、ゆっくりとした心地よい時間が流れていました。最近読んだ本は何ですか?ちなみに、私は、「生きてるってどういうこと?」という92歳になられた谷川俊太郎さんの絵本を読みました。校長室の前においているので、よかったら読んでみてください。
 

今日は、2年生の授業の様子です。1枚目は「デジタル地図に触れてみよう!」ということでタブレットを使った社会の授業。2枚目は、数学の授業より。新しいノートの1ページめ。3枚目は、理科の実験より。炭酸水素ナトリウムについて学んでいます。4枚目は、体育の準備を担当教員が行っています。子どもたちが主体的に学べるよう、準備を丁寧にしてくれています。

給食「ハヤシライス」です。牛乳が今年度よりストローレスになっています。少し慣れてきたようでした。人気メニューだけに行列ができてました。

昼休みの様子。ボールについては、委員会活動が開始してから使用できるとのこと。それまでは、日陰でまったりと友達と過ごすのもいいかも。お天気もいいですしね。

廊下の掲示物。今の3年生(74期生)が入学したときに先生たちが作ったそうです。学びの場は学校だけではありませんが、せっかく同じ場所に来たのなら、お互いに声をかけあえるといいですね。毎日はあっという間だけど、かけがいのない一日を大事に過ごしましょう。

4月16日(火)

 

 

 

 

朝の登校の様子。「おはようございます」「がんばってね」「いってらっしゃい」などの声かけに、元気よく応えてくれる生徒が増えました。

 

 

 

 

 

 

 

続いて、「授業」です。理科実験中の1年生の様子です。水溶液の単元です。あと、美術室の様子です。昨年度中に、美術の担当教員が生徒にアンケートをとり、人気のアニメのキャラクターを黒板いっぱいにチョークで描いてくれています。美術室からは「すごい!」という歓声があがっていました。拡大したら、本当に細かなタッチでチョークを何層にも重ねています。美術という教科に興味・関心を持ってもらうための「しかけ」だそうです。素晴らしい!!

 

 

 

 

次は、「給食」です。本日は、カレーと1、2を争う人気の「豚キムチ」です。おかわりもたくさんしていました。

 

 

 

 

 

 

 

午後から、1年生で心臓検診がありました。他の授業の邪魔にならないよう、静かに移動できていました。健康診断は、法で定められた大切なものです。今後、様々な健診が始まりますので、しっかり受診しましょう。

 

4月15日(月)

まずは、「くつ箱」の様子。

整理整頓されていて、とても気持ちがいい。当たり前のことだけど、とても大切。

 

 

 

 

 

 

次は、「給食の様子」です。

当番は、協力して準備をしています。

「キャベツとツナのソティ、おいしい!!」とのこと。

見事に完食!みんなお腹いっぱいになれたかなぁ。

 

 

 

 

続いて、清掃の仕方について、数年前に委員会を中心に作成したビデオのようです。

学校生活の授業以外の場面(清掃や給食)を自分たちでやりきれると素晴らしいと思います。みんなの学校だから。

最後は、廊下の様子。部活動についての掲示板。今日までが「仮入部」とのこと。子どもたちががんばって描いたみたいです。

あとは、廊下の掲示板。先生からのメッセージです。