11月
11月29日(金)期末テスト最終日
冷たい雨の朝でした。皆さんの登校時間の少し前に「ひょう」が降っていました。急激な天候の変化は、いつ起きるかわかりません。普段から自分自身の身を守る行動を心がけましょう。気象庁のHPはコチラから。
いよいよテスト最終日です。2、3枚めは3年生の様子。4枚めの写真は、支援学級での様子。最後まであきらめずに、粘り強く取り組んでいました。
テストが終わって、ほっと一息ついたころに避難訓練を実施しました。地震を想定した訓練でしたので、頭を守るために、机の下にもぐっています。本来であれば、運動場まで避難する予定でしたが、今日は、朝の雨で運動場の状態が悪いため、外への避難は行いませんでしたが、それぞれのクラスでどう行動すべきか、をしっかり考えることができていました。私から皆さんにお話しする予定だった内容については、コチラ。
下校時の様子から。「テストが終わった!」と嬉しそうに報告してくれていました。最後の写真は、見えにくいですが、教室から手を振ってくれています。雨もあがって、いい天気。気持ちが明るくなりました。ありがとう。
11月28日(木)期末テスト2日め
朝の様子から。テストなので、荷物は少ないはず。何が入っているの?と聞くと、3枚めの生徒たちはノートやワークがびっしり。テスト直前まで、見直すそうです。素晴らしい。東小学校の児童にも、同じこと聞くと、植木鉢のセット(4枚め)だそうで。皆さん、重い荷物にもめげずに、明るい笑顔を見せてくれてありがとう。
続いて、テストの様子から。途中で手を止めて、じっくり考えこんでいる生徒もいました。あと1日、皆さん頑張って!!
午後からは、東小学校に行きました。まず、驚いたのが、どの教室に行っても、子どもたちの作品がいっぱい掲示されていました。また、タブレットも発達段階に応じてうまく授業に取り入れられていたことも素晴らしかったです。実践報告もきくことができ、先生たちも深い学びになったようでした。
11月27日(水) 期末テスト1日め
朝の様子から。曇り空からのスタート。あくびをしながら、眠そうな生徒もいましたが、元気なあいさつありがとう。
続いて、テストの様子。集中して取り組むことができていまいした。3、4枚めは、放課後の様子から。先日、生徒会が実施した「赤い羽根共同募金」で集まった募金について、社会福祉協議会の方に生徒会の役員たちが渡しているところです。一生懸命がんばったので、とてもいい笑顔を見せてくれていました。素晴らしい。
最後は、下校の様子です。本日はPTAの皆様が、通学路に立って安全指導をしてくださっています。1枚めの写真の場所は、見通しが悪いうえに、歩道ではないところを子どもたちが歩くことが多いとのこと。PTAの方々から心配です、との声がありましたので、子どもたちにも粘り強く啓発していきたいと思います。貴重なご意見ありがとうございます。2枚めの写真は、テスト1日めが終わって、楽しくおしゃべりをしている生徒の様子。3、4枚めは、東小学校の1年生の様子です。本校のALTが出前授業を実施しました。「トライアングル」「ダイアンモンド」など9つの単語を使ってビンゴゲームをしていました。自然と大きな声が出ていました。素晴らしい。
11月26日(火) 3年生 進路懇談 最終日
朝の様子から。「カイロ必須です!」と教えてくれました。確かに便利なグッズです。3枚めは、ぞうきんの様子。きれいに干してくれていました。素晴らしい。
続いて授業の様子です。1、2枚めは、通級指導教室のもの。授業のはじめに1時間の流れを確認してから始まります。市教委から指導主事の先生に来ていただき、助言をいただきました。3、4枚めは、昨日に引き続き「安全・安心スクール」の様子です。「あなたが救急車を呼んでください」と具体的な指示をはっきり言うことができていました。素晴らしい。教育委員会から教育長も皆さんの様子を見にきてくださいました。市役所の危機管理のスタッフの方や安全安心推進リーダー、教育委員会の指導主事の先生、2日間の指導ありがとうございました。
最後は、給食の様子から。今日は、1番の人気メニューの「豚キムチ」でした。白ごはんも完食。たくさん食べてくれてありがとう。明日からいよいよ期末テストです!
11月25日(月) 3年生 進路懇談 3日め
本日は、授業の様子から。テスト前なので、自習をしているクラスも多かったのですが、2年生は、4クラスが「安全・安心スクール」第2弾を実施していました。今日は心肺蘇生法の実技研修です。心肺蘇生のトレーニングツール(あっぱくん、という名前だそうで)を用いて、熱心に取り組むことができていました。前回に引き続き、市役所の危機管理のスタッフの方や安全安心推進リーダー、教育委員会の指導主事の先生が来てくださいました。ありがとうございました。残りの2クラスは明日実施予定です。
続いて給食から。「ツナそぼろ」が人気のようで。白ごはんにまぜたり、ふりかけたり、それぞれで工夫して食べていました。たくさん食べてくれてありがとう。担任の先生のお話では、いつもよりごはんが進んでいました、とのこと。もうすぐ給食のアンケートも始まります。お気に入りはよく覚えておいてください。
11月22日(金) 3年生 進路懇談 2日め
朝の様子から。太陽の光がに照らされて、背中がなんだか頼もしく見えました。元気なあいさつありがとう。2年生は、学年集会をしています。先生方からのメッセージが届けられていました。
続いて、2年生の道徳の授業の様子。よりよい集団とは、というテーマで話しあっています。市教委から指導主事の先生が来てくださり、助言いただきました。3、4枚めは、1年生の総合学習の様子です。企業とのコラボでミーティングをしています。自分たちの未来のための提案を、類設計室(企業)のスタッフの方からアドバイスをいただきました。
次は、2年生の技術の様子から。さつまいもの収穫です。班ごとに協力して行っていました。途中で大きなミミズが出てきて動揺していましたが、うまく掘り当てることができて
学校歯科医の先生および歯科衛生士の先生による歯科指導を2年生で実施しました。年をとっても、自分の歯でおいしく食事ができるよう、たくさんのアドバイスをもらっていました。皆様ありがとうございます。
最後は、給食です。完食してくれてありがとう。2、3枚めは、おかわりをゲットできた生徒の様子。4枚めは、みんながスムーズに片付けできるよう、工夫してくれていた生徒のものです。すてきな笑顔をありがとう。
11月21日(木) 3年生 進路懇談 1日め
朝の様子から。本校の正門前は、中学生だけでなく東小学校の児童も通ります。いつもより多くの東小学校の児童から「いってきます!」と声をかけてもらいました。ありがとう。3枚めの写真は「てぶくろ」です。「3枚重ねて来ました!」とのこと。寒さ対策万全です。でも真冬はどうしたらいいのでしょう。4枚めは、この前までさつまいもが収穫できた花壇です。次は、「チューリップ」を植えるための準備をしてくれています。
さつき学級の様子から。1枚めは、紙粘土による作品づくり。映画にちなんで、「サメ」を作るそうです。丁寧にこねていました。素晴らしい。2枚めは、英単語をタブレットを用いて学習しています。間違うこともありましたが、最後までチャレンジしました。素晴らしい。3、4枚めは、3年生の道徳です。それぞれの考えを交流していました。
引き続き、別の3年生のクラスの道徳です。こちらは、「日本の伝統と文化の尊重」がテーマでした。担当の先生のご親族が伝統工芸品である「はさみ」の製造に携わっていらっしゃるとのことで、生徒が実際にはさみを手に取り、切れ味を確認するなど、その素晴らしさを体感していました。
最後は、給食。「チキンカレー」は大人気です。この献立だと、元気のでる生徒もいるようで。にんじんも残さず食べることができていました。素晴らしい。
11月20日(水)
「寒いね」と言ったら、「息が白くなりますよ」と教えてくれました。冷たい朝ですが、日差しは注いでいたかな。今日も元気なあいさつありがとう。
2年生の道徳の授業から。ネットの書き込みが題材になっていたので、皆さんにとっては身近に感じられたようで。班になっての話し合いでは、ホワイトボードを活用して意見をまとめていました。市教委から指導主事の先生と、他校の指導教諭の先生にも来ていただき、助言していただきました。ありがとうございました。
給食の様子から。お野菜は残り気味でしたが。おさつパンは、しっとり甘くて「おいしい!」とのこと。豆乳クリームパスタには、鶏肉もたっぷり入っていて、人気のようでした。しっかり食べてくれてありがとう。
昼休みの様子から。まずは、廊下でおしゃべりを堪能中の生徒です。すてきな笑顔ありがとう。2枚めは、ゴールめざして投げたボールの行方は・・・の写真。3枚めは、運動場の真ん中に集まって作戦タイムのようです。4枚めは、大きな声で呼んでくれて、手を振ってくれました。フェンスでお顔は見えなかったけれど、元気いただきました。ありがとう!
11月19日(火)
朝の様子から。寒い朝でしたが、元気な挨拶ありがとう。
2年生の体育の様子です。単元はソフトボールです。声をかけあって、プレーを進めていました。けがや事故は、いくら防いでいても起きる時があります。ただし、「声」をかけ合うことは、一つの未然策になります。
続いては、3年生の人権学習の様子です。班ごとにロールプレイをしながら、考えを深めています。南河内の他の学校から先生方が研究のために見に来られていました。それぞれの立場で考えると、どうだろう?というのが、人権学習の大事な場面です。授業後の討議会においても、熱心に討議を進めていました。
最後は給食の様子。ワンプレートでしたので、ごはん完食のクラスが多かったです。たくさん食べてくれてありがとう!
11月16日(土)市内一斉参観日&こども未来フォーラム 感謝いっぱいの日
本日は、授業参観日。全学年で実施しました。たくさんの保護者の方々にお越しいただきました。心より御礼申し上げます。
2枚めは、技術の授業で「はんだ付け」を行った生徒のもの。「うまくいきました!」と元気な声をいただきました。2年生は、昨日まで実施していた職業体験学習の写真を廊下に掲示していました。夕方からの作業で、時間はかかっていましたが、(明日)せっかく保護者の方が来てくださるので、と意気込んで準備しておりました。ぜひ、ご家庭でのお話にご活用ください。
午後からは、初めての取組である「こども未来フォーラム」の様子です。どの学校の子どもたちも本当に頑張っていたので、感心しました。本校は、提案(質問)事項は1年生が、議長(司会)は2年生が担っておりました。冒頭の狭山高校生の言葉にあったように、堂々と自分の気持ちをこめて話せていたことが素晴らしいと感じました。本校の生徒たちに貴重な機会をいただきましたこと、またお忙しい中にも関わらず、答弁をいただいたり、温かい励ましのお言葉をいただいた皆々様に感謝しかありません。ありがとうございました!
11月15日(金)
朝の様子から。曇り空ですが、あいさつは元気よくできていました。ありがとう。
2年生の職業体験学習2日めです。狭山池博物館にて作業をしています。「狭山池」といえば、今日は別の会議で、狭山池について教えていただく機会がありました。今月から来年の2月までは「池干し」という期間です。その際、普段は見ることができない、「龍神淵」(すり鉢状の大きな穴)が見られるそうです。諸説いろいろありますが、ぜひ一度、何の「穴」が調べてみてください。
こちらは大阪狭山市が実施している「いのちのふれあい授業」の様子です。妊婦の疑似体験をしたり、実際に赤ちゃんとふれあうことを通して、いのちの大切さを学んでいます。今年は、2年生の職業体験学習にあわせて実施しました。
続いて、1年生の体育の授業から。授業のはじめに先生が、めあてと活動の流れを明確に指示していたので、班ごとに練習をスムーズにすることができていました。フォームについて、3つもポイントがありましたが、授業の終わりに丁寧に振り返ることができていました。素晴らしい。市教委から指導主事に来ていただき、指導助言もいただきました。ありがとうございました。
最後は、給食の様子から。おいしそうな「めざし」ですね、というと、「ししゃもです!」と指摘してくれていました。「おでん」は大根に味が染みていて、「おいしい!」とのこと。たくさん食べてくれてありがとう。
11月14日(木)
快晴でした。今日明日と、2年生が職業体験学習を行います。2枚めの写真は、まさに事業所へ出発するところ。元気なあいさつをしてくれました。「ありがとう。気を付けていってらっしゃい」と見送りました。3、4枚めは1年生の学年集会の様子。主任の先生から「TPOをわきまえて」という主旨の話がありました。Time Place Occasion・・・「いつ、どこで、どのような場面か」を考えて、行動するというものです。集団生活では大事な心構えです。
続いて、授業の様子から。1、2枚めは1年生の国語の授業から。故事成語である「矛盾」について、エピソードを創作していました。「お母さんは、スマホばっかり触ってはいけません、と言うけど、お母さんはスマホばっかり触っている・・・」事の前後が食い違うことが「矛盾」なので、文章が正しいかは別として。子どもは大人をよく見ている、ということがわかりました。素晴らしい。3、4枚めは、同じく1年生の数学から。「105°」をコンパスと定規だけで作りだす、というもの。「直線をひいて、垂線を書いたら90°、二等分して45°を作る。それから、正三角形を書いたら、1つの角度が60°で、45°と合わせて105°です!」と自信をもって説明してくれた生徒がいました。素晴らしい!!
次は、2年生の職業体験の様子。幼稚園と学校を取材しました。子どもたちにすっかり気に入られているようで、いい笑顔を見ることができました。明日も引き続きがんばってください。職場を巡回していると、保護者の方にお会いしました。「ブログ見てますよ!」と応援メッセージもいただきました。温かい励ましありがとうございます。
最後は、給食の様子から。会話も楽しみながら、食事をしています。豚肉のバーべキューソースは、味が濃くて人気のようでした。たくさん食べてくれてありがとう。
11月13日(水)
募金活動も今日まで。生徒だけでなく、先生方もたくさん協力してくれていました。ありがとう。肌寒くなってきましたが、元気いっぱいのあいさつもありがとう。
続いて、授業の様子から。1、2枚めは、2年生の国語の授業から。漢字テストを実施しています。すらすらと解いていましたが、途中で、手がとまっていました。漢字の成り立ちって、見れば見るほど、「こんな感じ?漢字?だったかな」と思えてきますよね。1枚めの生徒は「感慨」の「慨」という字に悩んでいましたが、最後まであきらめずに取り組んでいました。素晴らしい。3、4枚めは、同じく2年生の社会から。五街道の一つ「中山道」について学んでいましたが、なぜ読み方が「なかせんどう」なのでしょう。漢字はやっぱり不思議です。
最後は、給食の様子から。わかさぎのフライは好き嫌いが分かれていました。3枚めの写真は、お箸を忘れた生徒が、割りばしを借りたので、ということで、返却していました。「1本だけ借りたんだけど、3本もってきました!」とのこと。親切3倍返しは素晴らしい。ちなみに、お箸は2本で1膳(ぜん)と数えます。これまた漢字は奥深いです。4枚めの写真は、司書の先生が、赤にまつわる本を並べてくれています。パレットリーディングという手法だそうで。生徒が興味を示すような工夫はとてもありがたいです。素晴らしい。
11月12日(火)
朝の様子から。募金活動は明日までです。生徒会のメンバーが「おはようございます!」と声をかけると、一般の方々も、気持ちよく挨拶を返してくれています。やはり子どもの元気な声は、世の中を明るくしてくれます。素晴らしい。3枚めは、インターホン前のポスター。声がききとりにくいことがあるので、自然と大きな声で言ってもらえるよう、教頭先生が作りました。これまた素晴らしい。4枚めは、2年生の取組みです。始まったばかりですが、可視化されているため、意識しやすいです。がんばってね。
続いて、授業の様子から。全校生徒を対象に「SNS講習」をオンラインで実施しました。グリー株式会社の方に講師をお願いして「正しく怖がるインターネット~事例に学ぶ情報リテラシー」というタイトルで講演していただきました。2枚めの写真は、「玄関」の様子。インターネットはすべて玄関の外側、だと例えられていました。ぜひ、ご家庭でも話題にしていただければ、と思います。3、4枚めは、給食の様子。見事完食!たくさん食べてくれてありがとう。
次に、本日は道徳の校内研修を行いました。2年生の1クラスの授業の様子を全教員で観察し、討議を深めました。大阪大谷大学から岩井先生にお越しいただき、指導助言もしていただきました。「あっ!」といいながら、考えがひらめいた生徒がいましたが、皆さん熱心に、自分の考えを整理したり、仲間と共有する活動をしていました。素晴らしい。2年生の皆さん、協力ありがとう。先生たちも頑張ります!!
11月11日(月)
正門でも、裏門でも募金活動がんばっています。今日も元気なあいさつありがとう。
続いて、昨日の「第25回健康まつり」に参加した時の様子です。禁煙推進ポスターコンクールで、本校の2年生の生徒の作品が入賞したので、見てきました。さやりんが困っている顔が印象的でした。たばこを吸う人も少なくなってきましたが、たばこの害は皆で考えていくべきだと、改めて考えさせられました。健康って大事!
次は、授業の様子から。1年生の社会の授業で、意見を黒板でまとめていました。最近は、タブレットを用いて意見交換するケースが増えていますが、黒板で各々のペースで取り組んでいるのも、また素晴らしい。2枚めは、2年生の美術の授業から。日本の文化の影響を受けた作品について、まとめていました。机いっぱいに教科書を広げている生徒がいました。カラフルな資料で、見ているだけで楽しくなります。3、4枚めは、2年生の「安全・安心スクール」の様子です。市内すべての中学2年生にむけて、実施しています。今日は、講義中心でしたが、後日、実際にAEDを用いた実技研修も行います。市役所、教育委員会から講師をお招きして実施しました。冒頭で、救えなかった命のお話がありました。交通事故よりもはるかに高い確率で、起きている心肺停止の事故。もしもの時のために、しっかり学習しましょう。講義を聞いていて、皆さんの先輩である卒業生の1人を思い出しました。昨年、彼の作文を読んで、胸がしめつけられたことを思い出しました。皆さんも読んでみてください。命は大事!
最後は、給食の様子から。味噌汁のお味噌が「赤」でした。割と人気かも。「おいしい!」という笑顔をいただきました。たくさん食べてくれてありがとう。食事も大事!
11月8日(金)
朝の様子から。募金活動がんばっています。運動場では、陸上部が朝練をしていました。明日は、いよいよ駅伝の大会だそうで。気合が入っています。4枚めは、玄関の様子。スクールサポートスタッフの先生がペンキを塗りなおしてくださいました。綺麗になって気持ちがいいです。ありがとうございます。今日は、1年生が校外学習に行っています。様子はコチラから。
続いて、授業の様子から。1、2枚目は3年生の英語。関係代名詞を学んでいます。偉人について、まとめることでいくつかの定型文を作成していました。3、4枚めは、3年生の国語。「芭蕉はなぜ泣いたのか」をテーマに話し合っていました。どちらも、課題の設定が興味深く、熱心に話し合っていました。素晴らしい。
続いて、給食。おかわりジャンケンをしているから、こっそり後ろから写真を撮ろうとしましたが、完全に見つかって、いい笑顔をいただきまいした。すぐにじゃんけんに戻っていましたが。3枚めは、委員の生徒が先に片付けの段取りをしてくれています。素晴らしい。4枚めは、2年生のクラスで給食の時間を使って、救命救急についての映像を見ていました。
昼休みの様子から。ボールをつかって、バレーやサッカー、ドッジボールをしています。「日陰は寒いです」と言いながらも、会話がはずんでいたようで。いい笑顔いただきました。ありがとう。
最後は、教室の掲示より。先日の集会で紹介した広報委員と保健給食委員のコラボ企画が紹介されています。皆さんどしどし参加しましょう。
11月7日(木)
朝の様子から。生徒会を中心に「赤い羽根共同募金」の取組みがスタートしました。「ほんの気持ちですが」というその気持ちが大事です。元気なあいさつとともに「ありがとうございます」の声も。ぐっと冷え込んできた朝でしたが、心は温まりました。ありがとう。
本日は、3年生の実力テストです。集中して取り組んでいます。静かに、邪魔しないよう、写真におさめました。がんばれ!
1、2枚めは、1年生の社会から。これまで「地理分野」でしたが、今日から「歴史分野」に変わるとのこと。導入で、〇〇時代がいくつ言えるか競い合っていました。3、4枚めは、同じく1年生の数学から。丁寧に書きこんだプリントとノートの様子。素晴らしい。
続いて1年生の数学で使うコンパスシリーズ。カラーがたくさん。「小学校でもらいました」と教えてくれる生徒もいました。「教科書」は無償ですが、学習道具はおうちの人が買ってくれているのですよ、と伝えておきました。道具を大事にする気持ちを「大事」にしましょう。
次は、給食の様子。1枚めは、りんごジャムを上手に塗って食べた生徒のもの。2枚めは、完食の写真。3枚めは、「チリビーンズ」のおかわりをした生徒のもの。4枚めは、スープ完食の様子。ジャムのりんご味は珍しく、好みは分かれていました。「チリビーンズ」は社会科の先生によると、「チリソース」と「ビーンズ」なので、南米の料理です、とのこと。嘘のようですが、本当でした。
最後は、1年生の終学活の様子から。明日は、いよいよ箕面方面に校外学習です。目標やルールなど、全体で最終チェックをしていました。学年として校外学習が「成功した」といえるよう、がんばってきてください。
11月6日(水)
おはようございます。雲一つない秋の空でした。「おはようございます!」と声をそろえて言ってくれた生徒がいました。ありがとう。
続いて、全校集会の様子。生徒会から「赤い羽根共同募金」の案内と広報委員と文化放送委員のコラボキャンペーンについて説明がありました。はきはきとわかりやすく話すことができていました。素晴らしい。あとは、表彰状もたくさんありました。いい笑顔です。結果も大事。その努力の過程はもっと大事。おめでとう。
次は、支援学級の生徒の様子から。さつまいもが大きく育っていました。おいもさんを傷つけないよう、丁寧に収穫しています。この喜びは、何ともいえないようで。学年の先生も応援してくれていました。よくがんばりました。
2年生の体育の授業の様子から。なかなかラリーは続きませんが、声は良く出ていました。素晴らしい。3、4枚めは、1年生の数学の授業から。作図の授業で、コンパスを器用に使うことができていました。これまた素晴らしい。
最後は、給食の様子から。なんと!今日は、本校のみ「メロンパン」(特別なパンは一斉配食が困難なため、定期的に提供されます)大人気でした。1枚めは、おかわりができた生徒のもの。メロンパンonメロンパンでした。2年生のみなさん、パンで盛り上がってくれてありがとう。食事を楽しんでくださいね。
11月5日(火)
朝の様子から。タイミングがあわず、そっと後ろから写真をとっていると、振り返って挨拶をしてくれた生徒がいました。今日も元気をいただきました。ありがとう。3、4枚めは、オンライン合同朝礼の様子です。本日、初めて東小と北小と合同で実施しました。短い時間でしたが、後期役員がよくがんばってくれました。交流を深めるために、アンケートも実施するようです。
続いては、2年生理科の様子から。1,2枚めは、先生から送られてきた資料をもとに、意見を伝えあっています。笑顔でピースサインをしてくれた生徒がいましたので、あえて「風力はいくら?」と尋ねたところ、指を使って、表現してくれていました。素晴らしい。風力は1~12で示されます。天気図記号では、「羽根」のように見える線で表します。ハンドサインと一緒に覚えておきましょう。3、4枚めは1年の理科からです。状態変化について、図にまとめているところでした。それぞれの考え方が反映されていました。これまた素晴らしい。
次は、給食から。野菜をたくさんおかわりした生徒がいました。かつお味のふりかけも人気でした。鶏肉のすき煮も甘辛く、今日は白ごはんによくあう献立のようで、しっかり食べている生徒が多かったです。素晴らしい。
続いて、11月16日の「こども未来フォーラム」のリハーサルの様子です。議場でも落ち着いて練習できたようです。本番が楽しみです。3枚めは、図書室前のポスターから。こどもの読書週間は春ですが、大人は今がちょうどその期間です。タイトルの「この一行に逢いにきた」という言葉とイラストがとても素晴らしく、写真におさめました。イラストもキャッチコピーもどちらも公募されていたようです。思わず本を手にとりたくなってしまいます。私だけでしょうか。
11月3日(日)文化の日
今日は、SAYAKAホールにて、大阪狭山市教育委員会文化教育功労者表彰式が行われました。
この表彰は、大阪狭山市教育委員会表彰規程にもとづき、大阪狭山市教育委員会が市の教育の振興、発展に貢献した方々の表彰を行うものです。
狭山中学校からは、在校生だけでなく、卒業生、教員も含め、7名が表彰されました。
みさなん、おめでとうございます
11月2日(土)リユース展
PTA役員のみなさんにご準備いただき、リユース展を開催しました。
小雨が降ったりやんだりする中、開始時刻の前から約30名の方が列を作りました。
結果的には、のべ80名を超える来場者があり、たくさんのリユース品が、新しい利用者のもとへと旅立っていきました。
リユースにご協力いただきましたみなさん、ありがとうございました。
また、PTA役員のみなさん、朝早くからありがとうございました。
11月1日(金)第6回音楽コンクール そして、第2回進路説明会(3年のみ)
どの学年も本当に素晴らしい発表でした。冒頭のあいさつに「静かな応援」というキーワードを送りました。舞台にみなさんが並んだとき、会場が一瞬静まる雰囲気、本当に良かったと思います。感動をありがとう。各主任の先生からの講評もいただきました。これからの学校生活にどう生かすか、今日の気持ち(嬉しい、悔しい、すがすがしい・・・)を忘れないようにしましょう。
お昼休みの黒板の様子。朝からたくさん描いていたようです。これまた素晴らしい。
本日は、給食はありません。楽しそうに食べていました。4枚めは、ハロウィーン風のキャラ弁で、レンコンがどくろの形をしていました。「お父さんに作ってもらった」と満面の笑顔で教えてくれました。お父様、朝早くからお疲れ様でした。
最後は、メモの写真です。これは実は、昨年の司会のときに使った原稿メモだそうです。「お守り」にしていたようです。普段文房具などの道具も大事にしてほしい、と伝えていますが、この生徒のように、自分のがんばったことを自分自身が忘れないようにしておく工夫も良いかもしれません。素晴らしい。
保護者の皆様、本日もたくさんご来校いただき、ありがとうございました!