今年度も、あとひと月になりました。例年ならできたはずの楽しい活動ができなかった今年度ですが、先日の学校アンケートの結果からは、「できなかったけど、仲間と一緒にがんばろう」「今できることに積極的に取り組もう」・・・など、生徒たちがネガティブな気持ちを跳ね返して、ポジティブに学校生活を送ってくれたことが伝わってきて、そのたくましさや心の広さをとてもうれしく感じています。詳細を、狭山中通信に掲載しておりますので、ご覧ください。
大阪府は、緊急事態宣言が解除となりましたが、引き続き感染防止対策の徹底を図ってまいります。(解除後のお知らせは、市教委から届き次第お伝えします)
3年生は、卒業まであと10日あまりとなりました。公立高校の一般入試を3月10日に控え、ラストスパートに励んでいる生徒がたくさんいます。新たな目標に向かって、新しい春を気持ちよく迎えることができるよう、心から応援しています。
春陽の下で ~ 2年生 体育の授業風景 ~
数日前は、桜の季節のような暖かさだったのに、今日は凍える寒さ、雪が舞う一日でした。寒暖の差が激しい時期、くれぐれも体調管理に気をつけてくださいね。
3年生は大阪府私学入試を終え、残すは公立高校の入学試験となりました。卒業まで残り少ない時間を大切に過ごしてほしいと思います。
今日は、南河内地区人権教育実践交流学習会がありました。私たち教職員の研修も今年は大きく様変わりをして、ほとんどがリモート会議やビデオ視聴に変更されています。今日もズームによる報告会となりました。
この学習会の様子は、「研究・研修」に、そして、ここ1週間の生徒たちの学習や部活動の様子は「2月のひとこま」に掲載しましたので、ご覧ください。
寒い日が続く中、生徒たちは、朝練や体育の時間に活発に活動してします。2月のひとこまに朝練や体育の時間の様子を掲載しましたので、ご覧ください。
昨日は、先生たちがICT研修を行い、オンライン授業による意見交流やタブレットを使ったクイズづくりなどについて学びました。すでに多くの授業でICTの活用に取り組んでいる本校ですが、1人1台のタブレット配付によって、さらに活用の幅を広げていきたいと考えています。
「保護者のみなさま」と「生徒のみなさん」それぞれに、通級指導担当者からメッセージを発信いたしましたので、ぜひご覧ください!
新しい春に向かって!
3月1日のチューリップ
<狭山中学校区>
<南中学校区>
<第三中学校区>