8・9月
9月30日(月)
まずは、朝の様子から。自転車でもマナーを守って登校してくれているようです。気持ちのよい挨拶ありがとう。3、4枚めは1年生の取組みの様子から。給食準備にむけてがんばっているようです。
続いて、1年生の道徳から。自分の弱さを克服するためには・・・というテーマに沿って、学んでいました。冒頭で、先生からの体験談もあり、熱心にきくことができていました。3、4枚めは、1年生の家庭科の授業から。食品の保存について考えていました。「卵は洗ってから保管する?」○か×か・・・正解より、その理由を大事に考えていたことがすばらしい。
次は、人権学習の様子から。2年生の代表を中心に調べたことやまとめたことを全校集会にて発表しています。クラスに戻ってから、それぞれが考えたことを書き留めていました。これまた素晴らしい。
最後は、給食から。先日、「なす」について栄養教諭の先生が作成した映像を見たからか、今日の「なす」はしっかり食べてくれていたような気がします。しっかり食べてくれてありがとう。給食の時間には、大阪・関西万博のオフィシャルテーマソングでコブクロさんの「この地球の輝きを」が流れていました。牛乳パックにも公式キャラクターが!私は気づいていいなかったので、教えてくれてありがとう。
9月27日(金)
朝の様子から。今日もいろんな気持ちで登校している生徒もいるはす。元気な挨拶ありがとう。
続いて、1年生の数学の授業から。1次関数のグラフを学習しています。画面で示されている課題に対して、それぞれが考えているところでした。粘り強くグラフを書いていました。素晴らしい。でも、関数ってそもそも何でしょう・・・
次に全体練習の様子から。今日は3年生が中心となり、それぞれの「団」での縦割りの練習です。リーダーが前にたって、自分の言葉で話をしていました。これまた素晴らしい。本番が楽しみです。
最後は、給食。おにぎりに「ふりかけ」がかかっていました。「シソ」は苦手な生徒もいたようで。「○○のふりかけがいい!」という意見もありました。皆さんの学校生活をよくするための意見ですので、ぜひ委員会を中心に取り組んでみては?1枚めは、ふりかけを余すことなく、丁寧におにぎりにかけていたクラスの様子です。ピースサインも一緒に。3枚めは、皆さんの給食準備が速やかにできるよう、準備のための準備をしているところです。ありがたいことです。感謝。
9月26日(木)
朝の様子から。さわやかな秋晴れで、気持ちの良い朝でした。元気な挨拶ありがとう。
1年生の理科の実験の様子から。「ものの溶け方」を学んでいます。初めて扱う実験器具もあったようですが、班で協力してのぞんでいました。すb
続いては、3年生の理科の実験の様子から。「運動の法則」を学んでいます。実験結果はさまざまでしたが、その違いから何の法則を見出すかがポイントです。先生の説明を熱心にきくことができていました。
続いて、給食の様子から。人気メニューがいくつもあって、おかわりじゃんけんが盛り上がっていました。授業中もこれぐらい元気よく挙手できるといいかも。3枚めは、司書の先生より。本のリクエストを受け付けてくれています。読書の秋・・・何を読みますか?4枚めは、ラインの相談窓口の案内。悩んだときは、誰でもいいからまずは聞いてもらいましょう。心がふわっと軽くなりますよ。
9月25日(水)
朝の様子です。今日も涼しくて天気も良く気持ちのよい朝でした。3、4枚めは自転車が多い交差点の様子です。生徒指導の担当の先生が、この1週間見守りをしてくれています。地域の方々もたくさんいてくださっています。皆さんが事故に巻き込まれませんように。気を付けて登校してください。
続いて、3年生の国語の様子から。島崎藤村の「初恋」です。教科担当の先生が、「りんご」の実物も用意して授業に臨んでいました。思考を深めるためのツールがたくさんある授業でした。学習班での話し合いがとても活発に行われていました。素晴らしい。市教委から指導主事の先生にも来ていただきました。
次は、給食の様子から。今日は、給食の時間に栄養教諭の先生が作成した映像を見ました。「なす」のメニューがあったので、少しでもなすに興味をもってもらうためのものです。「どこになるあるん?」とバスタの中でなすを探す様子もありました。素晴らしい。
5時間め。立ち合い演説会を行いました。立候補は、すべて2年生から7名ありました。会長が複数だったので、投票によって決まります。結果は明日です。どんな結果であっても、チャレンジするその気持ちが素晴らしい。良く頑張りました。
9月24日(火)
朝の様子から。元気な挨拶ありがとう。随分涼しい朝でした。私が小さい子どもだったころ、祖母が「暑さ寒さも彼岸まで」と言っていたことを思い出しました。日本の慣用句です。また調べてみてくださいね。
続いては、授業の様子から。1枚めは、1年生の体育。ソフトボールについて先生の説明を集中してきくことができていました。素晴らしい。2枚めは、同じく1年生の道徳の時間から。班ごとに意見がたくさん出ていました。これまた素晴らしい。3、4枚めは、3年生の地域防災学習から。動画を見ながら各自で意見をまとめています。教育委員会の指導主事、それから次回講師をしていただく東小学校の地域学校協働活動推進員の方にもお越しいただき、子どもたちの様子を見ていただきました。ありがとうございました。
最後は、給食の時間から。今日は1番の人気メニュー「豚キムチ」です。おかわりもたくさん来ていたようで。しっかり食べてくれてありがとう。4枚めの写真は、支援学級で育てている「さつまいも」の様子。つるがグングンのびてきています。ほくほくのお芋さんが収穫できるといいですね。楽しみ。
9月20日(金)
今日は体育大会の全体練習がありました。昨年までは午後の時間に行っていましたが、今年度は暑さ対策として午前中に実施しました。が、・・・暑い!その中でも、リーダーが必死に声をかけて、体育大会を成功させようとする姿は、素晴らしい。また、練習後の授業もしっかりと受けられるみなさんは、これまた素晴らしい。
今日の給食は、秋分の日こんだて(ごはん、牛乳、すまし汁、さばの生姜あん、うめひじきふりかけ、おはぎ)でした。写真はお代わりの様子。しっかり食べて熱中症の対策を!!
終学活の時間に1年生全員が一斉にインターネットに接続し、これから取り組む「わくわく・どきどきSDGs」の事前アンケートに回答しました。夏休み中に行われたネット環境を改善する工事のおかげで、ほとんどの人がストレスなくインターネットに接続できていました。放課後は、合同委員会と当日運営会議(体育大会)が行われました。前期最後の委員会で、活動の振り返りをおこないました。しっかりと後期に引継ぎ、よりよい狭山中学校を作っていって下さい。
9月19日(木)
全校集会の様子から。今日は、教頭先生が中心となり進めてくれています。空手、ソフトボール、英語大会で成績を残した生徒の皆さんです。おめでとう。生徒指導の先生から、交通安全についての話もありました。どんなに気を付けていても、残念ながら事故にあう場合もありますが、自分の命です。大事にしましょう。4枚めは、「子どもみらいフォーラム」についての説明をしているところです。子どもたちが主体的に進める取組みの1つで、今年から新しく始めます。詳細について、ブログでも発信していきます。お楽しみに。
続いて、支援学級の様子から。今日は、パリで活躍したオリンピック選手の半井選手の講演をオンラインで聞きました。努力することの素晴らしさや好きなことを大事にする気持ちなど、たくさん感じ取ってくれていました。素晴らしい。2枚めは、1年生の英語のパフォーマンステストの様子です。即興で答えることができる生徒が増えてきています。これまた素晴らしい。
次は、3年生の社会の授業から。「自由権」について考えていました。意見を交わす場面は少なかったけれど、調べながら先生の話をまとめている生徒もいました。権利っていろいろあるけれど、「人権」について、当たり前にあるから、とスルーせず、まずは、どういう権利だろう、と気づくことからです。しっかり復習もしましょう。2枚めは、3年生の道徳から。「手品師」という物語を用いて「誠実に生きるとはどういうことか」を考える授業でした。ワークシートに自分の考えをまとめることができていました。素晴らしい。どちらも研究授業でしたので、市教委から指導主事に助言いただきました。ありがとうございました。
最後は、給食から。卵を使った「かきたま汁」は人気です。ふわふわっとした卵がおいしいのだとか。でも、今日は、「洋風たまごスープ」という初めてのメニュー。これまたおいしくできていました。本日は、「除去食の日」。対象の生徒には、「コンソメスープ」を提供しました。栄養教諭の先生からのお話もあり、皆で気を付けることができました。
9月18日(水)
朝の様子から。いつもながら、整然と「靴」が並んでいることが素晴らしい。「当たり前のこと」を「当たり前にできること」が素晴らしい。3、4枚めは、2年生の学年集会の様子。先生からの話のあと、学級委員を中心に30日の全校集会にむけて準備をしてくれていました。
続いて、2年生の家庭科の授業から。防災新聞を作成しています。どうやったら、わかりやすい記事になるか、相談しながら、まとめていました。素晴らしい。
次に給食の時間から。「豚肉の塩炒め」は、厚揚げをくずしたものが入っていたので、味がしみ込んでとても美味しかったようです。3、4枚めは、司書の先生が作成している掲示物です。「今日は何の日?」シリーズです。ぜひ、図書室に寄ってみてください。
昼休みの様子から。朝の集会でも触れましたが、2年生の学級委員が打ち合わせをしていました。どうやったら、伝えたいことが伝わるか、それぞれが意見を交わしていました。楽しみです。
9月17日(火)
本日の朝の様子から。少し雨が降ったので心配でしたが、先生方の準備も万端で、何とか縦割りカラー団による練習ができるようです。
縦割り練習、できてよかったです。先週までは教室でダンスのふりを覚えることが中心でしたが、今日の縦割り練習では、フォーメーションの確認が大切になってきます。リーダーの指示をしっかり聞いて、よいパフォーマンスを完成させてください。今日は、気温だけでなく、湿度も高く、熱中症が心配されました。まだしばらく、暑い日が続くようなので、十分な睡眠と食事、水分補給をよろしくお願いします。
2年生国語では、枕草子の暗唱テストをしていました。「春はあけぼの・・・」緊張しながらもしっかりと暗唱できていました。3年生の家庭科では、保育実習に向けて名札を手作りしていました。様々なキャラクターを調べながら可愛らしい名札を作っていました。保育実習が楽しみですね。また、今日は中秋の名月。図書室前には関連する資料がたくさん展示されていました。きれいなお月さまが見られるかな!?
9月13日(金)
本日も快晴。「雲一つない」という言葉はありますが、雲が一つだけあったので、記念に写真におさめておきました。暑さに負けず、元気な挨拶ありがとう。
2年生の理科の授業より。電流計などの器具を適切に扱いながら、データを取っています。それぞれの実験からわかること、考えて察すること(考察)が大事です。本日も研究授業のため、市教委から指導主事の先生が来てくださり、助言いただきました。ありがとうございました。
縦割りの練習の様子から。ずいぶんと慣れてきたようで。その分、それぞれのグループごとでうまくいかないことに対して、トラブルがあった団もあったようです。意見が異なるとき、どう行動するか、人との関わり方を学ぶ良い機会です。行事に向けての取組みを通して、しっかり自分の感じたことを伝えあいましょう。
最後は、掃除の時間から。それぞれの役割をしっかり果たすことができていました。素晴らしい。2年生の英語の授業で、外国のルールについて、取り扱っていました。その時に、学校の掃除を生徒がする習慣は、海外ではないそうで。皆さんは、自分たちの学校を掃除することについて、どう思いますか。
9月12日(木)
朝の様子から。1年生は、学年集会から始まりました。学級委員から、現在取り組んでいる取組みの目的や意義について、自分たちの言葉で説明していました。素晴らしい。
続いて、2年生の数学の授業から。関数の単元でした。互いに教えあう場面もあり、一生懸命取り組んでいました。素晴らしい。
本日も、研究授業でしたので、市教委から指導主事の先生が来てくださいました。授業者以外の先生も皆さんの頑張る姿を見ようと教室に来ていました。「授業は命!」と新任のころに先輩に教えていただいたことを思い出しました。
次に、給食の様子です。コーンスープは玉ねぎも甘くて大人気。おかわりもたくさんしたようです。4枚めの写真は、昨日の放課後のものですが、英語のスピーチの練習をALTの先生と一緒にしているところです。「高円宮杯全日本中学校英語弁論大会」に参加する生徒です。本人からの申し出でがあったようです。チャレンジする気持ちが素晴らしい。ぜひがんばってください。
夕方、天候が急変したため、一部の生徒の下校時刻を見合わせました。携帯アプリにて、保護者の皆様にも連絡させていただいたところです。生徒の皆さんは、雨にも気を付けてほしいですが、特に雷が鳴っているときは、自分の身を守る行動を心がけましょう。
9月11日(水)
朝の様子から。今日も良いお天気です。元気な挨拶ありがとう。
今日は、1,2時間めに2年生で「GTEC」を実施しました。自身の英語力を測るためのものです。英語が得意な生徒もそうでない生徒も、自身の力を見つめなおすことで、気づきがあればいいな、と思います。
3年生と1年生がそれぞれ体育大会に向けて学年練習をしました。水分をこまめに採れるよう、テントも用意して、暑さ対策をして臨んでいます。「がんばれ~~!!」など掛け声や歓声が運動場から聞こえてきました。一生懸命って素晴らしい。
続いて、2年生の英語の授業から。ルールを考えることを通して、英語の構文(must~)を作っていました。冒頭で、先生から日本以外の外国のルールに関するクイズもあり、興味を持って取り組むことができました。本日も、市教委から指導主事に来ていただき、助言いただきました。ありがとうございました。
次は、給食の様子から。配膳が難しい「うどん」ですが、当番が頑張っていました。わかさぎのから揚げも魚メニューの中では、人気なので、完食でした。たくさん食べてくれてありがとう。最後の写真は、2年生の教員から。夏休みの絵日記でした。それぞれの先生方の個性あふれる日記になっていました。詳細については、生徒の皆さんから、ぜひ話かけてみてくださいね。
9月10日(火)
朝の裏門の様子から。自転車通学の生徒も多いため、門付近は混雑しますが、それぞれ、安全には気をつけて登校してくれています。今日も元気な挨拶ありがとう。
続いて、1、2枚めは、1年生の英語の時間から。三人称を用いた表現は、なかなか難しいのですが、後半のアクティビティでは、活発にペアワークに取り組むことができていました。素晴らしい。3、4枚めは同じく1年生の社会の時間から。イギリスのEU離脱について、考えをまとめていました。「賛成」「反対」の立場を色分けして明示することで、全体化しやすくなっていました。これまた素晴らしい。どちらの授業も本日は、研究授業であったため、市教委から指導主事の先生に来ていただき、授業づくりについて助言いただきました。ありがとうございました。
次は、3年生の体育大会に向けての学年練習の様子です。さすがは3年生、迫力がありました。暑さからか、体調が悪くなった生徒もいました。早め早めの判断が大事です。くれぐれも無理のないように。3、4枚めは、給食の様子から。「丼」のメニューだっため、ごはんは完食のクラスが多かったようです。たくさん食べてくれてありがとう。
最後は、3年生の6時間めの様子から。防災学習の一環として、自衛隊大阪地方協力本部の方々に来ていただきました。災害時の自衛隊の方々の実際の支援の様子(公助)を映像で観たり、自助だけでなく共助のために必要なスキルも教えていただきました。「中学生の皆さんだからこそ、できることを伝えたい」と熱い思いで取り組んでくださいました。お忙しい中にも関わらず、本校の子どもたちのために、本当にありがとうございました。最後の写真は、急な天候の変化によるもの。雷が鳴っていたため、本日卓球部の合同練習は、中止しました。残念ですが、皆さんの安全以上に大事なものはありません。短時間で雷はやんだので、それ以降の教育活動は平常どおりです。
9月9日(月)
朝の正門の様子から。月曜日にふさわしい、さわやかな挨拶ありがとう。今日も元気をいただきました。3枚めの写真は、2年生のあるクラスのもの。担任の先生からのメッセージのようで。理由をきくと、体育大会の練習を頑張る姿をみていて思い浮かんだ、とのこと。皆さんを応援しようという気持ちが現れていて、心が温まります。4枚めは、今日から始まる1年生のチャイム着席の取組みです。さあ、どこまで頑張ることができるかな。
続いて、2年生の授業の様子から。1,2枚めは社会の時間。導入で都市で起こる社会的な問題のうち、直下地震を取り扱っていました。それぞれの時間の振り返りは、緑色のプリントで丁寧にまとめていました。素晴らしい。3、4枚めは、同じく2年生の理科の時間。4枚めは、プリントを整理している生徒の様子。当たり前のことを当たり前にできることって実は素晴らしいことなのですよ。きちんとファイルに綴じられていました。
次は、給食の様子。2枚めの写真は、給食前の挨拶を言ってくれている生徒の様子。このクラスでは、「いただきます」ではなく「○○」が合図になっているようです。どんな言葉であっても、食べる前の感謝の気持ちがあれば、いいと思います。何より、係や委員の生徒が、がんばってくれていることに「応える」気持ちが大切です。4枚めは、サトイモに入っている「黄色の花びら」について。今日は「重陽の節句」ということで、「菊の花」が入っていたようです。皆さんは「ゆず」とか「レモンの皮」と思っていたようでした。詳しくは栄養教諭の先生まで。
最後は、昨日実施された狭山高等学校の文化祭の様子から。今年度から、吹奏楽部において、高校と市内3つの中学校の生徒による合同演奏が実施されました。希望制とはいえ、全ての中学校から34名の参加があったようで、迫力がありました。本校からは13名の生徒が参加し、先輩とのコラボに緊張したようでしたが、演奏後には、すてきな笑顔が見られました。
あと、もう1つ。文化祭の展示として、こちらも3つの中学校の美術部の作品を出品しました。先生の「手」を参考までに一緒に撮影していますが、ミニチュアの出来が精巧で、素晴らしかったです。ブックカバーやしおりのデザインもありました。作品を観ていた高校生が「めっちゃうまい」「すごいな」と言っていたので、こちらまで嬉しくなりました。よく頑張りました。
9月6日(金)
朝の様子から。1年生は、学年集会を行っていました。主に学級委員・体育委員からの話がありました。学年主任の先生からは、「挨拶を顔をみてかわすこと」や「話をきくときに、相手の顔をみること」など、相手意識をもって対応することの大切さの話がありました。皆さんは、それぞれいろんな気持ちで登校してきます。少しでも前向きになれるよう、自分から声をかけたり、協力できらたらいいですね。
続いて、3年生の理科の時間より。単元は天体。導入で「太陽」からもつイメージは?との問いに自身の考えを書いていました。3、4枚めは、同じく3年生の英語かALTの先生からの指示で、ペアトークで「夏休みの出来事」について話しあっていました。
3年生シリーズが続きます。社会より。タブレットを用いて考えているところでした。3、4枚めは、体育より。リレーの作戦を考え、練習しているところです。
給食の時間から。「小松菜のそぼろのあんかけ」が人気のようで。完食していました。4枚めは、保健室前の様子。利用するときは、くつをぬぐ必要があるのですが、きちんと揃えられていました。素晴らしい。暑さも心配です。体調管理をしっかりして、くれぐれも無理のないようにしましょう。
5、6時間めは、体育大会での「応援合戦(ダンス)」の練習です。カラー軍団は、縦割り集団なので、3年生の実行委員会が中心となり、同じ学年だけでなく、グループに分かれて1、2年生にも教えているところです。ここでもICT機器は欠かせません。それぞれの軍団ごとで、内容は異なります。本番が楽しみです。
9月5日(木)
まずは、朝の様子から。今日もいいお天気。挨拶もしっかりできていました。ありがとう。朝の時間には、生徒会役員の告示をオンラインで行いました。自分たちの学校をより良くするための熱意ある立候補を待っていますよ。
続いて、1年生の数学の時間から。フードマイレージを題材に一次方程式に粘り強く取り組んでいます。素晴らしい。3、4枚めは、2年生の国語の時間から。古典を取り扱っていました。情景を思い浮かべながら、考えをまとめていました。素晴らしい。
続いて、給食の時間から。班で協力してスムーズに配膳していました。時間どおりに「いただきます!」ができたことも素晴らしい。3枚めは、図書室前の掲示より。司書の先生が、1学期に引き続き、「今日は何の日?」シリーズをしてくれています。ぜひ、今日の1冊を手にとって、読んでみてください。皆さんが最近読んで良かったな、と思える1冊があれば、司書の先生に教えてあげてください。
最後は、「The 63rd English Recitation Contest(南河内地区中学校 英語暗唱大会)」についてです。本校から2名の生徒が参加しました。緊張したようでしたが、舞台上での一生懸命頑張っている姿は、とても感動しました。挑戦するって本当に素晴らしい。
9月4日(水)
正門の様子から。気持ちよい挨拶のおかげで今日もスタートできそうです。いつもありがとう。
続いて、3年生の英語の時間から。暑い中にも関わらず、チャイムと同時に始めることができていましたが、始業の挨拶はもう少し声が出るといいな。2、3枚めは、1年生の音楽から。歌練習の前の発声練習をしているところでした。姿勢良く、声を出していました。4枚めは、3年生の理科の時間。担当の先生が導入で、夏の思い出の1コマを話されていました。ずっと雑談では困りますが、人とのコミュニケーションにおいて、雑談も重要な役割があります。「雑談」については、たくさん書籍もあるので、皆さんも一度読んでみてください。
続いては、校舎内(外)で見つけた素敵な一コマから。1枚めは、教室の後ろの壁一面にいろいろな掲示物がありました。進路関係がほとんどでしたが、整然と貼られています。素晴らしい。2枚めは、戸締り当番のお2人。最後まで、ドアや窓が閉まっているか確認して移動していました。3、4枚めは、運動場まわりの雑草を刈りとる作業に、市役所の職員の方々が来てくださいました。すっきりとしたので、生徒が喜びます。暑い中本当にありがとうございます。
次は、給食の様子。今日は、取材の時間が遅かったので、人気メニューの焼きそばの食缶だけ掲載しておきます。しっとりとした麺が人気の秘密です。あとは、昼休みの様子。体育委員が中心となり、ボールの貸出しをしてくたおかげで、バレーにバスケにドッチボールにと、場所を工夫して遊んでいます。いいお天気で、元気な生徒の声も聞こえてきて、穏やかな昼下がりでした。お日様の下で、身体を動かすことも素晴らしいことです。
9月3日(火)
朝の様子から。本日は、チャレンジテスト(中3)の実施日です。時間どおりに開始することができました。報道関係の方々も来校されました。子どもたちの邪魔にならないよう配慮して取材していただきました。詳細は、テレビかネットのニュースをご覧ください。4枚めは、1年生のあるクラスの黒板から。担任の先生が、朝の時間の前にメッセージを残していました。心が温まります。
1、2枚めは、1年生の数学の時間から。3つのグループに分かれて問題を解いています。「僕は天才です」と言ってくれる生徒がいました。素晴らしい。3、4枚めは、同じく1年生の理科の時間から。「光はなぜ見えるの?」という問いに、それぞれの考えを答えていました。光の進み方の予想もしっかり書いていました。素晴らしい。
続いて、2年生の美術の時間から。4月にも紹介しましたが、美術担当教員が、黒板に生徒たちに人気のアニメのキャラクターを描いています。2枚めは拡大した様子。全部チョークで仕上げています。黒板いっぱいに。芸術って素晴らしい。3枚めは、美術部の作品。先生の似顔絵のようです。誰かわかるかな?答えは、美術室前にあります。4枚めは、同じく2年生の音楽の時間から。「浜辺の歌」の伴奏は何を表現している?との問いに、想像をふくらませながら答えていました。これまた素晴らしい。「浜辺の歌」は、本当に素晴らしい歌です。大人になっても覚えていてほしいな。
そして、給食。1枚めは、白米をおかわりしていました。2、3枚めはおかずのおかわり。「じゃがいもの煮物、めっちゃおいしい!」とのこと。味がしみ込んでいましたね。最後は、ごはんの完食の様子。ごはん粒もきれいにすくえるといいな。たくさん食べてくれてありがとう。栄養教諭の先生も嬉しそうでした。
最後は、880万人訓練について。本日は、避難訓練は実施しませんでしたが、各教室で地震が起きた想定で、身を守る行動を訓練しました。写真は、運動場の様子。活動中でしたが、地震発生の合図とともに、運動場の中央に集まっています。よく頑張りました。
9月2日(月)
朝の様子から。週末、台風も心配でしたが、今日は良い天気。青い空を見ていると、台風のことがうそのよう。でも現実はそうでない。厳しい爪痕が残った台風でした。自然災害の怖さと人間の無力さに心が痛みます。皆さんからの挨拶で元気をいただきました。今日も一日大切に頑張りましょう。
授業の様子から。1、2枚めは、1年生の人権学習の時間より。「マイクロアグレッションって何?」というテーマで班ごとに考え方を共有しています。どういう言動や行動が気づかないうちに差別につながるのかしっかり考えることができていました。素晴らしい。3、4枚めは、2年生の社会の時間から。関東地方の特色について、地図帳を見ながらまとめていました。集中して取り組むことができていました。これまた素晴らしい。
続いて、3年生の英語の時間から。それぞれの夏休みのトピックスについて、英語で話していました。英語といえば、先週の金曜日に市内のスピーチコンテストの本番がありました。1年生1名、2年生2名が参加しました。引率した先生によると、どの生徒も臆せず英語を話していた、とのこと。普段の頑張りが発揮できて何より。「審査員特別賞」を受賞した生徒もいました。おめでとう。
次は、給食の時間より。本日は「防災給食」です。カレーは常温。災害時を想定して、献立を体験することが目的です。食べやすいようによく工夫されていたためか、ほとんどの生徒が「おいしい」と答えてくれていました。ただ、食事ができることに感謝をして残さず食べることも目的だったのですが、白米が残り気味のクラスも。「ふりかけがあったら、もっと食べられるかも」とのことでした。
昼休みに、吹奏楽部の3年生が、記念撮影をしていました。顧問の先生によると、引退後の記念にしたい、とのこと。せっかくなので、紹介しておきます。(1枚め)午後の授業では、運動場から「がんばれ~~~!!」と元気な声が聞こえてきました。1年の体育の授業で「リレー」の練習をしていました。(2枚め)本番が楽しみです。くれぐれもけがのないように。
8月30日(金)実力テスト~2日め~
朝の様子から。台風が心配ですが、登校時は晴れでした。空と同じくらい気持ちの良いあいさつありがとう。「校長先生はデジカメ好きなの?」と聞かれたので、「皆さんの様子をアップするための取材道具です」と、答えましたが、確かにあまり皆さんには馴染みがないかもしれませんね。
実力テストの様子。どの学年も集中して取り組んでいました。テストは自分の力を確認するもの。あきらめずにチャレンジすることが大事です。
テストが終わって、学活の様子。1年生は、平和学習です。あるクラスでは、「平和は自分たちで作れるか」の問いに、「はい(15人)」「いいえ(11人)」「どちらでもない(8人)」とのこと。考え方の違いはあって当然です。大切なことは、その理由をきくこと。自分の意見をもつことは、素晴らしいことです。3枚めは、2年生の様子。映像をみて、職業観について考えていました。
続いて、3年生の様子。公立の高等学校で取り入れている「自己申告書」を題材として、自分自身の将来の夢について考えていました。3枚めは、支援学級の生徒の様子。同じく自分自身の夢について考えていました。
ここからは、夏休み振り返り編~その③~です。写真は、「拉致問題に関する中学生サミット」の様子です。本校から1名の生徒が参加しています。引率教員の話では「活気のある話し合いができていました!」とのこと。学んだ内容は、全学年で共有する予定です。
8月29日(木)実力テスト~1日め~
朝の様子から。全学年実力テストの日なので、いつもより荷物が軽そうでした。小雨が降っていましたが、元気なあいさつありがとう。
1枚めは1年生、2枚めは、2年生、3枚めは3年生。皆さん集中して取り組んでいました。
廊下の掲示物から。3年生は進路関係のものが充実してきました。進路選択の参考になるよう先生からのメッセージも掲載されていました。
放課後には、明日開催予定の市の英語スピーチコンテストのリハーサルを体育館で実施しました。東小、北小の児童も一緒です。流れを確認した後は、それぞれ練習をして、最後にALTの先生から助言をもらっていました。明日の本番がんばってね!!
ここからは、夏休み振り返り編~その②~です。写真は、科学部の皆さんが、それぞれ興味のあるテーマに従って、研究した内容です。廊下に掲示しています。遺伝子の研究で有名なメンデルは、気が遠くなるほどの数のエンドウを育てて研究したとのこと。科学の基本は、どこまでいっても「根気」かもしれません。科学部の皆さんの「熱意」と「根気」が伝わってくる内容で、とても素晴らしいと思いました。科学部は、夏休み中に、 [第12回科学の甲子園ジュニア大阪大会 にも参加しました。結果はまだですが、チャレンジをすることはとても大切。よくがんばりました。
8月28日(水)始業式
いよいよ2学期がスタートしました。まずは、朝の登校の様子から。久しぶりだからでしょうか、後ろ姿の背中を見ていると、皆さんがたくましくなったように感じました。
そして始業式。私の話はコチラ から。1、2枚めは、整列の様子。厳粛な雰囲気で始めることができました。特に3年生の皆さん、ありがとう。3、4枚め(一礼しているところ)は、表彰式の様子。部活動関係でした。表彰された生徒のみなさん、本当におめでとう。そして、入賞には届かなかったけれど、この夏、部活動を頑張った皆さん、しっかり自分自身をほめてあげましょう。何かを頑張ることって素晴らしいことですから。
この後、短時間でしたが、教室に戻り、クラスごとに学活を行いました。下校時には、登校の時より、パワーアップしたあいさつをしてくれました。ありがとう。3枚めは、上靴を忘れたため、借りていたスリッパの返却に来ていた生徒の様子。担当の先生に礼儀正しく御礼を言ってました。これまた素晴らしい。明日は持ってきてくださいね。
ここからは、夏休み振り返り編~その①~です。陸上部の皆さんが、「河南陸上クラブサマー記録会」に参加した時の様子です。顧問の先生から、「暑い中でしたが、本当に良く頑張ってたんです!!」とききましたので、紹介します。やっぱり頑張ることって素晴らしい!