これまでも教職員の健康管理の観点から、長時間勤務の縮減を目的として、働き方改革を実施しておりますが、できることは直ちに実行するため、各校にて検討をするよう、市教育委員会から通知がありました。その通知を踏まえ、本校としても取組みをすすめ、働き方改革が子どもたちにとって有益なものとなるよう努めてまいりますので、よろしくお願いいたします。
参加申込用紙(教員用) (保護者の方は対象ではありません。)
市立公民館の「幸せの黄色いフラッグ☆プロジェクト」に狭山中学校も参加することを7月にお伝えさせていただきました。
フラッグの材料として、いらない黄色い布や古着をたくさん持ってきていただき本当にありがとうございました。
8月4日(金)の平和登校日
1限に各学年で平和学習に取組み、2限に3年生の平和学習プロジェクトチームが取組み報告をオンラインで行いました。
その後、一人ひとりが平和への思いをフラッグに書きあげました。
そして、本日(令和5年8月30日)、プロジェクトチームの生徒が出来上がったフラッグを公民館の担当者に手渡すことができました。
今後、公民館の入り口のロビーに展示されるそうです。よかったら、見に行ってください。
厚生労働省・警察庁の統計によると、令和4年における児童生徒の自殺者数は過去最多の514人となり、大変憂慮すべき状況にあります。
また、長期休業明けには、児童生徒等の自殺者数が増加する傾向にあり、この時期には、不安や悩みを抱える生徒等が増えることも考えられます。
保護者、地域のみなさまにおかれましては、生徒等の態度に現れる小さな変化に注意をしていただき、不安や悩みに耳を傾けて受け止めていただくとともに、
学校、家庭、地域などで連携し、不安や悩みを抱える生徒等が孤立することのないよう、地域全体で支援していきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
夏休み期間においては、河川等に多くの利用者が集まることが想定されるとともに、例年7、8 月は全国的に遊泳中の水難事故が多数発生しております。また、今年は新型コロナ感染対策の緩和も相まって、水難事故の増加が懸念されています。
つきましては、以下の資料を参照いただき、水難事故の防止について、ご配慮をお願いいたします。
令和6年度大阪府公立高等学校入学者選抜に係る府内統一ルール(中学3年)について
非常災害時の対応について、一部追加いたしました。 表にまとめたものをサイドバーにある【安全対策】のページに添付していますのでご確認ください
(具体例)
「7:00現在 大雨特別警報が発令されていたが、10:00現在 大雨警報に切り替わっている場合」について、
台風による大雨警報ではないが、この日は臨時休業となります。
大阪狭山市立学校園における今後の保育教育活動について
新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置づけが2類相当から5類に移行する5月8日以降の学校園の教育活動について、「学校園における新型コロナウイルス感染症対策マニュアル(市町村立学校園版)」が廃止されたことを受け、以下のとおりの対応といたしますので、よろしくお願いいたします。
5類感染症への移行後の学校における新型コロナウイルス感染症対策について
新型コロナウイルス感染症類似症状での出席停止および感染者が生じた場合の対応について
大阪府警察本部から防犯に関する資料提供がありました。
ご家庭でもご活用ください。
<狭山中学校区>
<南中学校区>
<第三中学校区>