1月31日(火)

朝から青空がひろがり穏やかな空ですが、日差しが届いていても真

冬らしく厳しい寒さです。

1年生の英語は単語の発音をペアで確認し合っている様子、国語は

上一段・下一段の動詞の活用形、理科は地震の波の速さの求め方

  

2年生の体育はフラッグフットボール、美術はステンドグラスの制作

  

3年生の社会は4大公害病の時代背景、国語は幸福について、数学は

三平方の定理を利用して空間図形の辺の長さを求める学習をしている

様子です。

  

本日の給食の献立は、ポークハヤシライス・牛乳・ソフトフルーツポン

チ・福神漬でした。

  

 

1月30日(月)

登校時に少し雨が降り、寒くなりました。

2年生がこの前からおこなっていたビブリオバトルの様子です。

先日のクラスのチャンピオンを決めている所です。1人1台端末を

使ってプレゼンもまとめていました。この時間のめあては、「ポイ

ントに注目して質問する力を高める」ことでした。意識することで

いつもより、内容が深まる質問が増えていました。

  

今日は、Google Meetで5クラスつないで、各クラスチャンピオン

がプレゼンを行い、学年のチャンピオンを決めました。

  

給食の時間です。さやまっ子給食献立コンテストで小学校部門優秀

作品のメニューです。

メニューは、ごはん、牛乳、さばのカレー風竜田、野菜キムチ、き

のこのみそ汁です。

  

1年英語、3年英語の様子です。

3年生の英語はディベートに向けて1人1台端末を使いながら準備

しています。

  

 

1月27日(金)

本州南岸を低気圧が通過しているので朝から冷たい雨が降ってい

ます。

 

1年生の理科は地震の伝わり方、数学は正六面体の展開図、英語は

be動詞の過去形

  

2年生の数学は特別な平行四辺形、音楽はレヴェル・プレインをア

ルトリコーダーで演奏している様子です。

  

3年生は学年末テストの最終日、数・英・保体がありました。

  

本日の1・2年生の給食の献立は、ごはん・牛乳・鶏肉とあつあげ

の甘酢炒め・青梗菜のツナサラダ・大根のみそ汁でした。

 

1月26日(木)

今日も氷点下の朝を迎えました。狭山中生徒は寒さに負けず学校生

活をがんばっています。

 

1年生の国語はニュースを編集しよう、社会は太平洋の島々問題

(地球温暖化による海面上昇が深刻化)、理科は断層について

  

2年生の体育はバスケットボールのシュート、数学は平行四辺形に

ついての条件を学習している様子です。

  

3年生は学年末テスト2日目、国・理がありました。

  

 

1月25日(水)

積雪が心配されましたが、手がかじかむ氷点下の中青空が生徒たち

を迎えてくれました。

1年生の国語はニュースの見方を考えよう、英語は過去形の疑問文

否定文、社会は平安時代朝廷と結びつく武士について

  

2年生の理科は磁界と電流の関係でなぜブランコが動くのか、国語

は「走れメロス」の心情について学習している様子です。

  

3年生は社・音の学年末テスト中学生活最後の定期テストになります。

  

本日の1・2年生の給食の献立は、ごはん・牛乳・豚肉と玉葱のオ

イスター炒め・ひじきの煮物・さつま汁でした。 

 

1月24日(火)

寒波の影響により明日は積雪の可能性があるので、安全に気をつけ

て時間に余裕をもって登校してください。

今日は出張に行くまでの朝学活の様子を紹介します。

1年生

  

2年生

  

3年生

  

 

1月23日(月)

昨夜から冷たい雨が降り続いています。運動場にはたくさんの水た

まりができました。

5時間目に英語の公開授業が1年生であり大阪狭山市内の英語の先

生方が来られました。

 

1年生の技術は木材加工の材料を丁寧に仕上げ、社会はオセアニア

の自然環境、英語はbe動詞について

  

2年生の理科は電流が流れているときの磁界の様子、数学は平行四

辺形の証明

  

3年生の数学は相似な図形、国語は文法のまとめ、英語は仮定法の

文について学習している様子です。

  

本日の給食の献立は、全粒粉パン・牛乳・ローストウィンナー・きゃ

べつのカラフルサラダ・コーンの豆乳クリーム・ミルメークでした。

 

1月20日(金)

今日は二十四節気の大寒にあたります。暦の上では一年で一番寒い

ころにあたりますが、この1週間超一級の寒波が南下してきます。

寒さが厳しくなり、気温の変化が大きくなりそうです。いつも以上

に体調管理に気をつけましょう。

1年生の英語は不規則変化の動詞について、数学は五角柱のねじれ

の位置関係にある辺

  

2年生の音楽はベートーべン交響曲第5番「運命」の鑑賞、体育は持

久走

  

3年生の理科は環境問題、英語は仮定法、数学は三平方の定理を学

習している様子です。

   

本日の給食の献立は、ごはん・牛乳・豚キムチ・じゃこあえ・豆腐の

みそ汁でした。

 

1月19日(木)

1月も残り2週間を切りました。

1年生の英語は単語について、社会はオセアニアの自然環境

  

2年生の数学は平行四辺形の証明、理科は放射性物質について

  

3年生の数学は3平方の定理、英語は仮定法を学習している様子で

す。

  

本日の給食の献立は、チキンカレーライス・牛乳・ヨーグルトサラ

ダ・福神漬でした。

 

1月18日(水)

早いもので昨日のニュースを見ていると阪神・淡路大震災から28

年が経ちました。改めて災害に対する意識を高めていかなければと

思います。

1年生の数学はオイラーの多面体定理について、国語は「少年の日

の思いで」の人物像をまとめる、社会は太平洋の島々の多様な文化

と自然環境

  

2年生の社会はどのようにして戦国時代を迎えたか、理科は磁界に

ついて

  

3年生の音楽は「虹の彼方」の笛の合奏、数学はピタゴラス数、社

会は為替について学習している様子です。

  

今日の給食の献立は、ミニロール・牛乳・焼きそば・魚のすりみ団

子のあんかけ・白菜の昆布あえでした。

 

1月17日(火)

校長室からオンラインで全校集会がありました。校長先生の話、3

年生からSDGsの取り組みについて、環境美化委員会・体育委員会

からのお知らせ、生徒会からタブレットの新ルール&マナーについ

て、生徒指導の先生から登下校の注意がありました。

  

  

 

午後大阪狭山市まるごとパック事業が本校で行われ、地域の方や大

阪狭山市の先生方が本校の授業の様子を参観していただきました。

  

  

  

実践報告会の様子です。

   

 

1月16日(月)

法務局より全国中学生人権作文コンテストの取り組に、感謝状をいた

だきました。

 

大阪府での新型コロナウイルスの感染から約3年近くたちました。

また、インフルエンザの流行も心配されます。気を緩めずに感染症

予防に心がけなければなりません。 

1年生の技術は本立ての制作、理科は力のつり合いについて、数学

はいろいろな多面体について

  

2年生の国語は他の人がその本を読みたくなるようにスピーチの練

習、体育はフラッグフットボールの練習

  

3年生の理科は炭素の循環、数学は三平方の定理、国語は島崎藤村

の「初恋」を学習している様子です。

  

本日の給食の献立は、ココアパン・牛乳・牛肉のトマトソース・ブ

ロッコリーのごまドレサラダ・オニオンスープでした。

 

 

1月13日(金)

雨の前なのか昼から気温がぐんぐん上昇し温かくなりました。

1年生の社会はオセアニアの多文化社会について、国語は「少年の

日の思いで」場面展開について、体育は持久走

  

2年生の英語は動詞の変化形について、国語は北原白秋の「落葉松」

  

3年生は実力テストの返却と解説の様子です。

  

本日の給食の献立は、おにぎり・牛乳・きゃべついりつくねのあんか

け・切干大根のそぼろ煮・みそちゃんこスープでした。

 

1月12日(木)

朝は氷点下近くまで冷えましたが、太陽が昇ると気温はぐんぐん上

昇し過ごしやすい一日となりました。

1年生の数学は多面体について、理科は力のつり合いについて、英

語の授業の様子

  

2年生の理科は放射線について、数学は直角三角形の合同条件につ

いて

  

3年生は社会・数学の実力テスト、体育のフラッグフットボールの

授業の様子です。

  

本日の給食の献立は、ごはん・牛乳・筑前煮・田作り・すまし汁で

した。

 

1月11日(水)

1年生は国・数・英、2年生は国・社・数・理・英のチャレンジテ

スト、3年生は国・英・理の実力テストがありました。

テストの様子をTV局や新聞社など、報道機関の方々が生徒のがんば

ている様子を取材に来られました。

1年生

  

2年生

  

3年生

  

令和5年最初の給食の献立は、減量ごはん・牛乳・あんかけごはん・

いわしのカリカリ揚げ・大豆のみそ炒めでした。

 

1月10日(火)始業式

いつもの年より少し長い冬休みが終わり、狭山中にも元気な生徒の

声が響き活気が戻りました。

  

校長室からオンラインで始業式を行いました。校長先生の話、生徒

指導の先生から話がありました。